ID非公開
ID非公開さん
2021/1/26 23:54
9回答
高校生です。
高校生です。 自分の将来の職業って親が決めるものなのでしょうか? 私は、国立大の附属で義務教育を受け、都道府県トップの高校に通っています。小学校生活は毎日楽しく、子どもの成長を見守ることができることや、人に教えることが好きということから、ずっと将来の夢は小学校の先生になることでした。 しかし親は私を医者にさせたいみたいです。 はっきりと将来の夢を親に言ってこなかった私も悪いのですが、最近、小学校の先生になりたいということを打ち明けると、社会的な地位が低い、○○高校を卒業して教員なんてもったいない、あなたがする仕事じゃない、人間的に適性があるとは思えない、と自分の夢を否定され続け、小学校の先生ごときの職業なら学費も出さないと言われました。家から通える医学部に行くのなら学費は出してくれるそうです。奨学金は絶対許さないとも言われました。お前だけの力でここまでの学校に入れたなんて思うなよ、今まであなたが医者になると思って教育に金を出したりして育ててきたのに、医者にならないなら何のために子育てしてきたのかもわからない、親のサポートおかげなんだから親のアドバイスに従うのは当然だと吐き捨てていきました。お弁当も、ご飯も、洗濯も、私の分だけしてくれなくなりました。 正直、もうどうすればいいかわかりません。国立大附属ということで、私が過ごしてきた小学生時代なんて、ほんの社会の上澄みであり、教員という仕事や世間はそんなに甘くないなんてことは十分理解しています。でも、私は医者の仕事に現時点で魅力を感じていません。医者の話になると良いところしか話さず、無理矢理勧めてくるので、自分の子供が他人から羨望の眼差しで見られる職業についてほしいという思惑が丸見えです。頑張って努力してトップ高校に通っているのは親ではなく私なのに…。 自分が心からなりたいと思ったものだから、自分の将来ぐらい自分で決めさせてほしい。おかしいですか? やっぱり医者の方が世間的にはステータスなのでしょうか?(私は自分でしたいことを叶える方があくまでもいいと思っているのですが…) ちなみに、親は医者ではありません。