退職時の、休業を言い渡されてからの有給消化について。
退職時の、休業を言い渡されてからの有給消化について。 今働いてる会社が、コロナの影響で一部従業員を休業させて、雇用調整助成金を申請しています。勿論、休業時は6割です。 困っている事は、この休業の雇用調整助成金が貰えることによって、経営者側はほぼ自分達の身銭を切る事が無いのに味を占め、 退職をする人にも、有給を最後消化させず休業扱いにして辞めさせるのです。 例えば退職日が4月いっぱいだとし、有給が30日分残っていても、4月いっぱいまで休業とさせらるというこです。 うまく、有給を消化して退職する方法は無いのでしょうか。 色々、調べたのですが全く分からないのでよろしくお願いします。
付け加えて、例えば4月に辞めますと従業員から退職届を出したら、4月以降に有給消化をする事ができない?みたいで、 「退職日は受理されたから退職日の変更は出来ない。よって4月いっぱいまで休業を言い渡したのだから、有給は使えません」 と言われるみたいです。
退職 | 労働条件、給与、残業・61閲覧・250
ベストアンサー
先手必勝、休業と休暇、どちらが先に言い渡したかです。使用者がこの日は休業と言えば、休業。労働者が先にこの日を休みます、といえば年次有給休暇です。休業とした日に休暇を認めるかは使用者の任意です。 なお、どの種の助成金をうけていかわかりませんが、退職を申し出た日からその労働者の休業は助成金の対象でなくなります。不正受給濃厚ですので、ハロワにチクりましょう。
質問者からのお礼コメント
皆さんありがとうございました!
お礼日時:1/27 15:06