ID非公開
ID非公開さん
2021/2/5 11:45
2回答
家賃の遅れに対する手数料や利息について。 家賃をいつも遅れる人が居ます。 お金が無い訳ではなく、だらしないだけです。
家賃の遅れに対する手数料や利息について。 家賃をいつも遅れる人が居ます。 お金が無い訳ではなく、だらしないだけです。 そんな人にプレッシャーをかけるためにも次からは遅れた場合はこちらの手間賃を加算したいと思ってます。 一般的な契約書では遅延利息で年利14.6%加算などの文言を見かけますが、10日程度の利息では小銭にしかなりません。 そこで督促手数料などで1回千円とか加算したら違法でしょうか?
法律相談・12閲覧・500
ベストアンサー
契約は双方の同意で成立する。それが大原則 あとだしで「手数料」なんて相手に支払う義務がない 言われたくないだろうし、私もです言いたくはないが、関係する法律も知らない素人大家のままなら、ちゃんと管理会社や家賃保証会社を利用したほうがいいですよ。それが結局あなたを守ることに繋がります
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/5 12:42
契約書に「家賃の入金が遅れた場合は回収にかかった諸費用を請求する」とでも記載があれば合法なんでしょうか? また「手数料」ではなく、損害賠償請求って文言ならいいのでしょうか? 契約書で定めた支払期限をいつも守らないだらしない奴に後出しとか言われたくないです。 管理会社に任せても督促はしますが、回収までは責任持ちませんからね。 保証会社は昨年の民法改正後の客からは導入しております。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:3/4 6:35