ベストアンサー
ちゃんとした機関のデータ見ればそれがデマではなく、いわき市の子どもたちも被曝から時間の経過に伴い甲状腺A2判定も激増し、その後、癌も激増状態になったことも理解できるでしょう。 厳しい原子力災害でしたから、ガン患者の数なんて増えて当たり前です。大人になってから発覚したり発覚する前に突然死する人たちもいる。みんな子供のうちに被曝ガンが発見されるんだから。 被曝直後は『まだ』癌の子は1人も見つからなかったのに、今は調べれば調べるほど小児癌の子どもたちが見つかってしまう。 1は、解除により乗降可能です。 2は、降雨や降雪による湿生沈着による影響です。 いわき市等は放射性プルームが雨などで叩き落とされることもなく空気中に漂っていました。 それを人々は吸引被曝。 湿生沈着は少なかったのですが、人的被害は最悪で、土壌汚染も残念なもの。 いわき市市民を大量被曝させた放射性プルームは、茨城県、千葉県、東京、神奈川と、広域な汚染となりました。 平米あたり数万ベクレルなんてざらなのです。 https://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kinoko/syukkaseigen.html ■林野庁 分野別情報 きのこや山菜の出荷制限等の状況について きのこや山菜の出荷制限等の状況について 林野庁は、きのこや山菜の各県の出荷制限等の状況について、取りまとめてホームページに掲載し、随時更新してまいります。 青森県(令和元年8月28日更新) 岩手県(平成30年3月28日更新) 宮城県(平成31年2月14日更新) 秋田県(平成25年6月16日更新) 山形県(平成29年8月28日更新) 福島県(令和元年9月5日更新) 茨城県(令和元年12月3日更新) 栃木県(令和2年2月25日更新) 群馬県(令和元年6月17日更新) 埼玉県(平成24年11月21日更新) 千葉県(平成29年2月15日更新) 神奈川県(平成30年3月28日更新) 新潟県(平成30年5月21日更新) 山梨県(平成24年10月26日更新) 長野県(平成28年5月13日更新) 静岡県(平成26年10月7日更新) 林野庁林政部経営課特用林産対策室 特用林産加工流通班 ーーーーーーーーーーーー https://www.env.go.jp/chemi/rhm/koujyousenn.pdf ■環境省ホームページ 環境省3県調査 平成25年3月 特定非営利活動法人 日本乳腺甲状腺超音波医学会 甲状腺嚢胞、腫瘍等の保有率(A2判定)年齢別、性別 3~5歳 ■長崎、男、15.4%、女、11.5% ■山梨、男、77.8%、女、62.5% ■青森、男、23.1%、女、44.0% 6~10歳 ■長崎、男、35.0%、女、37.1% ■山梨、男、66.3%、女、69.7% ■青森、男、63.2%、女、64.7%
1人がナイス!しています