今は裏裏で落ち着いているが、表や粒を試したこともある。
・粒高
フォア粒高も試した事があるが、コントロールがやりにくく、
「オマエ下手だから粒高使うな!」と言われた経験がある。
同時は我流で何でも擦ってインパクトするクセがあったのもある。
バック側に貼ってカットと併用した事もあるが、
結果的に粒高側の球速が遅くなるのが課題。
・表
粒高よりもスピードが出やすいものの、軽い球が出やすく、そんなにテクニシャンでもなかったため打ち返されやすかった。
いずれの回転系の球に対しても一定の高さとタイミングでミート打ちで返せるのがメリット。
・裏裏
今はフォア粘着、バック回転系テンションの組み合わせ。
両方ともラバードーピングが禁止されて一時期、両面回転系テンションにしてたが、どうもフォアはオーバーミスが多く、ぶちギレのサービスやツッツキができないのが不満だったため。
離れてプレーすれば良かったのだろうけど。
総じてどの組み合わせであれ、
だいたいサービスのバリエーションが多いのでエースや3球目攻撃を狙ってはいるが、
キレたツッツキから持ち上げさせてカウンターとかツッツキを誘って攻撃もしている。
ロングサービスはリスキーと思っていたのだが、今は巻き込みや投げあげのロングサービスからの速いカウンターラリーも高めている。