なぜスバルはLegacyを「レガシー」ではなく「レガシィ」と表記したのでしょうね。
なぜスバルはLegacyを「レガシー」ではなく「レガシィ」と表記したのでしょうね。 最初はレガシーだと一般名詞(っぽいの)で商標登録できないからかなと思ったのですが、コロナ、トゥデイ、フィットなど、同じような感じの車名はたくさんありますよね。理由が分かる方、教えて下さい。
自動車・33閲覧・25
ベストアンサー
Zexyもゼクシィだし、Givenchyもジバンシィだし、Juicy Fruitsもジューシィ・フルーツなんですよね。 末尾yを小文字のィで表記する方法が一時期流行ったんじゃないですかね。
あと、工業の世界では、商品としての寿命が付き生産終了したものの保守だけ継続しなければならないような製品のことをレガシー製品と呼んだりします。古い基盤で作られた基幹システムなんかも、レガシーシステムなんて呼ばれます。語源は車名と同じ「Legacy=遺産、伝承物」です。 レガシー製品もレガシーシステムも、古い技術基盤で作られたものが引き継がれて残ってるもので、なにかと面倒くさがられ、ネガティブな文脈で使われることが多い言葉です。 車名表記をレガシィとしたのは、上記のレガシーとの混同を避けるためかもしれません。 ちなみにスバルがLegacyという名前を車に付けたのは、当時業績不振で倒産説まで出ていたスバルが、「もし倒産しても、この車だけは遺産として受け継がれて欲しい・・・」という悲壮な願いを込めたものという話もあります。
質問者からのお礼コメント
この質問は結局スバルに聞かないと正解はわからないとは思いますが、いろんな回答があった中で、志井八輔様の回答が一番予想外かつ、なるほど!と思わせる回答でしたのでベストアンサーにさせていただきました。
お礼日時:2/26 21:44