会社を退職しようか悩んでます。 以前より共有不足だと思いながらも働いていました。
会社を退職しようか悩んでます。 以前より共有不足だと思いながらも働いていました。 現在在宅で勤務しており、より会社に対して不信感が増しました。 ①電話対応を多くする社員に 電話や対応のルールを共有してない その都度わからなければ質問する。 そのため、社員の質問を受け付ける担当の仕事が進まない、進まないからまた電話対応が共有されてないスタッフに回る、そして共有されてないから質問する。の無限ループ ②何故か急に新規事業立ち上げ 社員研修等なし、その都度分からなければ質問。しかし社員もしっかり研修受けてないので上位者確認。上位者は業務に携わっていないので話が噛み合ってない。 そこに時間を取られて、下の社員に業務が回されるが何も新規事業の共有されていないから何がなんだか… そして質問しても、上位者と噛み合わずの無限ループ ③朝礼は電話対応受付開始時刻と同時に行うため、重要事項が聞けない人が出てくる。みんな電話対応無視し始め取引先に連絡がつかないと怒られる。そして、人件費削減し人が少なく常に電話が繋がらない。 大切な取引の電話ももちろん繋がらない。 働いていて、この会社バカなのかなと思います。 でも、誰も疑問に思っていないのか毎日同じ問題が起きてます。 だんだんと私がおかしいのかなとも思い始めました。 上位者の噛み合わない会話を聞かされるたびに、共有システムを確立するだけで問題起きないのにと思わざるを得ないです。 上位者同士が呑気に笑っているのも、笑ってないで問題と向き合えよと思ってしまいます。 これは、私の会社に対して求めているものが高すぎるのでしょうか?
職場の悩み・29閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
それでも回るんだから不思議な社会ですよね。 手を抜いて、バカに付き合ってるだけで給料が貰えるなら、自分の仕事を効率化しまくって、裏で自分の趣味を高めたり、新しい資格の勉強を頑張り、資格を手に入れて、休日に面接行って、今の給料以上の収入を手に入れる算段ができたらおさらばしましょう。
1人がナイス!しています