ID非公開ID非公開さん2021/2/20 18:2366回答小学生の息子が、「1÷3は0.333...なのに、1÷3×3=1になるのはなんで?」と聞いてきたのですが、恥ずかしながら高卒で勉強もろくにしてこなかって私には理解できませんでした。小学生の息子が、「1÷3は0.333...なのに、1÷3×3=1になるのはなんで?」と聞いてきたのですが、恥ずかしながら高卒で勉強もろくにしてこなかって私には理解できませんでした。 どなたか説明の仕方を教えていただけないでしょうか?…続きを読む算数 | 数学・120閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391646904zaq********zaq********さん2021/2/20 19:06小数と言う数値の表記方法は、不完全で、無限小数を正確に全部の桁を書くことはできません。 従って、0.333...と言う書き方は正確ではなくて、正確な1÷3の答えを表記するには別の表記方法を使う必要があります。 別の表記方法の例 1÷3=1/3 1/3×3=14人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391646904zaq********zaq********さん2021/2/20 19:06小数と言う数値の表記方法は、不完全で、無限小数を正確に全部の桁を書くことはできません。 従って、0.333...と言う書き方は正確ではなくて、正確な1÷3の答えを表記するには別の表記方法を使う必要があります。 別の表記方法の例 1÷3=1/3 1/3×3=14人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391646900mog********mog********さん2021/2/22 9:11普通の小数ではうまく表現できないだけで(表記方法が悪いとも…)割り切れる他の数字と区別してはいけない。 1時間の1/3は20分。20分の3倍は1時間。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391646900ポンジゴルポンジゴルさん2021/2/20 20:53算数はね、およその数を嫌うんだよ。正確に表したいから。だから1÷3は0.33333…としないで1/3にするんだよ。6年になったら分数のかけ算・わり算を習うから分かると思うけど1/3×3=1になるんだよ。だから1÷3×3=1 でも、1÷3=0.33333…で0.33333…×3=0.99999…って気持ち悪いかい?しかしこれは1と等しいんだよ。だって1ー0.99999…=0.000000…っていつまでも0が続くんだよ。だから0。ほら1と0.99999…は等しいんだよ。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391646900クロックムッシュクロックムッシュさん2021/2/20 19:030.333…3(3が有限)に3をかけると 0.999…9(9が有限)です。 これは1より小さい数なので1と等しくはありません。 しかし、1/3=0.333……(3が無限)に3をかけると 0.999……(9が無限)になります。 これは1のことです。 0のあとにどんなにたくさんの9が続いても、それが有限である限り、1ではありません。 しかし、0のあとに無限に9が続くと、それは1なのです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391646900sam********sam********さん2021/2/20 18:36(編集あり)1÷3って掛算に直せば1×1/3なので 1×1/3×3は1です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391646900i_h********i_h********さんカテゴリマスター2021/2/20 18:280.3333…×3 =0.9999… =1ナイス!