大学1年生の女子です。大学に入ってもコロナで人との距離が保たれるため、同じ学科の子とも何となく距離を感じます。
大学1年生の女子です。大学に入ってもコロナで人との距離が保たれるため、同じ学科の子とも何となく距離を感じます。 そして、最近は高校の友達とも疎遠になってきました。中学の友達は気の合う子がいなくて、誰とでも話すけど"1番の友達"という存在はいませんでした。高校では割と仲の良い友達が出来たのですが、卒業しても自粛期間で会わなくなってから連絡数も減りました。私はLINE等を放置することが多いので完全に自己責任なのですが、友達との会話が減ってきています。そのため、今胸を張って仲の良いと言える友達が思い浮かびません。 私は元々1人で行動をする方が好きなのですが、親に独りだと思われるのは嫌っていう面倒くさい人間です。 このまま友達との縁が離れていってしまうのは仕方のないことでしょうか。 何かアドバイス等ありましたら是非コメントお願いします(;;)
友人関係の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み・16閲覧
ベストアンサー
一人で行動するのが好きなのであれば、親に独りだと思われるのは仕方がないことだと思います。これは個性だから気にすることはないと思います。 自分も友達はほぼ皆無ですが、親には正直に友達は数人しかいないと言っています。 自分がそう言ったら親はもっと話せる人ができると良いねなどと口うるさく言われますが、自分ではそう思いません。 質問者さんが友達はいらないと思うなら、このまま縁を切っても良いと思うし、もっと時間をかけて気の合う友達を探してみても良いと思います。
1人がナイス!しています