ID非公開
ID非公開さん
2021/2/20 22:29
7回答
困ってます。
困ってます。 私は整理整頓が得意な方ではありません。 フルタイム勤務にワンオペで幼児2人育ててるので、平日は時間と心の余裕がなく... 週末に家の片付けやそうじをするのですが、 平日に夫は郵便物をポンとテーブルに置くし、子どもたちは毎日山のように保育園で作った折り紙やら塗り絵やらを置きます。 週末には食卓やカウンターに色々集まってて... その仕分けが私にとってすごく難しいです。 夫がお金の入った封筒を私に渡すために、その中に置いたらしいのですが、私はそれを見た記憶もなく...間違って捨ててしまったのかも。。ごめんね...と謝りつつ、なんでそんな大事な物を黙って放置するんだよ...と納得もいかず... みんな、テーブルに置いておけば私が見て確認して片付けるなり捨てるなりすると思っているようです。 (そういうわけじゃない!と夫は言いますが、いくら放っておいても自分では触りません) 保育園からも子どもたちが毎日色々持ち帰ってきて、捨てちゃダメ!と言われますが、一日10枚以上×2人分、絵やら何やら持ち帰ってくるので全部とっておけるわけもなく、しかしこっそり捨ててもいつの間にかまたテーブルの上に舞い戻ってきます。キリがないのでお気に入りだけをとっておきたいのですが...それを子どもに選ばせるのもとても時間がかかるんです。 でも私が選んでも、一生懸命かいたんだから捨てちゃだめ!と納得しない。 それで子どもたちも選びきれないと、「ママへのプレゼント!パパにはこっちね!」とプレゼントという形で手元に残させようとします。 日頃、郵便物や書類、子どもたちの作品を仕分けている方、どのようにしていますか? 整理整頓は苦手ですが、散らかっていると必要な物を失くすし、モヤモヤイライラするタイプで。 何かよいアイディアください!
ベストアンサー
分かりますー! 私も片付けが苦手で、、、。 所在が決まってない物ってすぐに散らかるんですよね(^_^;) 子どものよくわからない作品は、作品お泊りBOXと名付けた箱を個人に与えて、そこに入る範囲まで。 入らなくなったら自分で捨てる物、お泊りさせる物に分ける様に伝えてます。 そしてそこに入れずに置いてる作品は問答無用で捨てる事を伝えてます。 (2歳の次女にはまだ少し難しいので、お泊まりBOXに入ってなくても次の日くらいは様子見で置いてます。) 我が家の場合、主人は単身赴任なので郵便物を散らかすとすれば私本人なのですが、、、(笑) 郵便物と書類は、お便りBOXとして無印良品の立てかける箱?を用意してるのでまずはそこにバサッと。 時間のある時にそこを見返すにしています。 なのでその様なBOXを作り、ご主人にはそこに必ず入れてもらうのはどうでしょう?
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/20 22:42
ありがとうございます!!作品お泊まりBOX箱とは素敵なアイディア。ぜひ真似させてください!!お便りボックスもなるほどです。無印良品で便利そうなのあるんですね。私もちょっと見てみます。ひとまず入れておく場所、作れるようにします。
質問者からのお礼コメント
全てがベストアンサーです。みなさんありがとうございます。とりあえず、1番悩む床に散らかる子どもたちの作品。お泊まりボックスに入れるルールを作り、そこにきちんと入れてある思い入れのあるものは、長期休みなどに子どもたち自身に仕分けさせるよう教えたいと思います。夫には夫ボックス、早速作りました。夫がいなくてもお互いやりとりできてわかりやすいです!
お礼日時:2/25 18:49