jad********jad********さん2021/2/20 22:5444回答山の上のお土産屋さんで働いている方って、毎日出勤退勤の度に山を登り降りしてるんですよね。 やっぱり大変ですか?山の上のお土産屋さんで働いている方って、毎日出勤退勤の度に山を登り降りしてるんですよね。 やっぱり大変ですか? その分給料が良かったりするのですか?…続きを読む登山 | この仕事教えて・47閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391796700kas********kas********さんカテゴリマスター2021/2/21 12:25場所により、通勤事情は大きく違うと思います。 遠ければ住み込みだし、実は小屋のすぐ裏手まで関係者だけが通れる道があって車で登ってきているとか、あるいはそういうのがないので歩きだとか。 給料事情は特段良いわけではなさそうですが、住み込みだと普段、金を使うところがないのでワンシーズン働くとそれなりに貯まるとかの話は聞きます。ナイス!jad********jad********さん質問者2021/2/26 12:40ありがとうございました。 他の方も回答ありがとうございます。
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391796700kas********kas********さんカテゴリマスター2021/2/21 12:25場所により、通勤事情は大きく違うと思います。 遠ければ住み込みだし、実は小屋のすぐ裏手まで関係者だけが通れる道があって車で登ってきているとか、あるいはそういうのがないので歩きだとか。 給料事情は特段良いわけではなさそうですが、住み込みだと普段、金を使うところがないのでワンシーズン働くとそれなりに貯まるとかの話は聞きます。ナイス!jad********jad********さん質問者2021/2/26 12:40ありがとうございました。 他の方も回答ありがとうございます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391796701shamonshamonさん2021/2/21 10:37山岳雑誌にたまに山小屋のアルバイト募集の記事が有りますが、決して時給が高いとは言えません。とある低山の小屋の方は、毎日自宅から通ってると言ってました。 宿泊も出来るような小屋なら住み込みだと思います。 水場がない小屋なら麓から水やらビールを歩荷の方が担いで登りますから、大変そうです。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391796700昭和百年昭和百年さん2021/2/21 8:45例えばどんな山でしょう? 毎日(歩いて)登り降りしている人もいれば、寝泊まり出来る場所があれば週に一回登り降りのケースもあるでしょうし、裏の方に車で行ける道があったりするかも知れません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102391796700SUBARUSUBARUさんカテゴリマスター2021/2/21 7:54山小屋は住み込みです。 通いのところは車で登れるところでしょう。ナイス!