ID非公開
ID非公開さん
2021/2/21 1:05
4回答
娘の友達関係について アドバイス頂かたらと思います。 現在娘は小学4年生の女の子です。
娘の友達関係について アドバイス頂かたらと思います。 現在娘は小学4年生の女の子です。 保育園最後のクラスの時に、同じクラスの女の子達に身体的なことで心ないことを言われて仲間外れにされたことがありました。 身体的なこと(人よりも少し体毛が濃く、腕の毛や足の毛が濃い) 「女の子なのになんでそんな毛が生えてるの?」 「気持ち悪い」 など、数人の子から言われていた事があり、娘はストレスで蕁麻疹を繰り返し、その頃から何かあればすぐ蕁麻疹が出て、体調面でも腹痛を起こしたりしてしまう事が増えました。 その保育園での出来事は、当時の先生と相談をし対応してもらい解決はしました。 が、小学校にあがっても お友達から何か言われたり、 少し仲間外れにされたりすると、 とても孤独を感じるようになってしまい、 友達にその気がなくても1人にされたりすると、すぐいじけてしまったり、怒ったりを繰り返してしまうようで。 周りのお友達は、娘に対してどう接していいか分からない。 だから困っている。 と、親御さんからも言われてしまいました。 娘は普段2人のお友達と仲良くしてもらっていますが、その2人は親同士も幼馴染、子供同士も幼馴染で同じマンションに住んでいたりと、、 やはりその子たちと仲良くしたくても、1人にさせられてしまったりする事が多くなってしまい、 結果的に、最近娘の感情が爆発してしまいそのお友達2人に暴言を吐いてしまいました。 その事で、そのお友達2人も娘の事を怖がってしまい、どうしたらいいか分からないと言う事で 娘も暴言を吐いてしまった事、とても反省して泣いて事情を話してくれました。 日頃からも、何かあった時、その日あった事などは話す子で、 そのお友達2人のうち1人は、リーダーみたいな感じの子で、他の子を仲間外れにしたりしている(親は知りません)みたいで、 娘は自分も同じことをされるのでは、とずっと思いながらもそれでも一緒に居たいと思い今まで一緒に過ごしていました。 LINEなどでも、その2人が仲間外れにしてグループLINEで退会させたりと、、 私は娘LINEの内容見せてと言うと、嫌がることなくいいよ!と見せてくれるので、 何かあっては嫌だし、チェックする様にはしていて。そのLINEの仲間外れを見つけたりしていましたが、その当事者の親御さん達はそれを全く知らないです。 親御さんとも話し、娘とも話し、 LINE上での関係を切り、 登下校も一緒にしないと決まりを作りました。 それは相手の親御さんがそうして欲しいと言われたので、、 ですが、マンションも道路を挟んで向かい側で通学路も同じ。 どうやっても会ってしまうです。 それなのに、娘は1人。 その2人はそのマンションの子もう1人と合わせて3人でいるところを後ろから見ることになったら、、など、思うと、、 原因は娘にもあるので仕方ないのは分かっています。 過剰に1人にされる事を嫌がる娘は、 普通ではないのでしょうか? 親御さんにうちの娘は繊細すぎる と言われてしまって。 カウンセリングなど、受けさせた方がいいのでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
1人にされることが嫌なのだと娘さんの新しいお友だち(今後できるお友だち)にわかってもらうことは出来ないでしょうか。もちろん、娘さん本人が言うのがいいと思います。1人にされた時に、その真意を聞いてみるとか。聞けなくても、お母さんが説明してあげるとか。ハブられた訳では無いと分かれば、過剰に嫌がることは無くなると思います。 保育園の記憶があるので、繊細になるのは当たり前だと思います。 仲良くしていた子ともう1人が登校しているのを娘さんが見て辛くなるのは、娘さんがまだその2人のことを友達として好きだからではないですか。娘さんが仲直りしたいと思っているなら、LINEの関係をたったり、登下校を親が別にさせるのはやりすぎなような気もします。余計な口出しをしてしまいすみません。 今のままでも、学校で新しい友達が出来て、1人になるのは娘さんが嫌われたせいではないと自信がついてくれば、仲直りできるかもしれませんね。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/21 12:23