ID非公開
ID非公開さん
2021/2/21 5:33
4回答
大手企業勤務です。皆んなで使用するパソコン(ワード2016)に上司の告発文を書いてしまい、一旦ピクチャに保存、USBに保存、
大手企業勤務です。皆んなで使用するパソコン(ワード2016)に上司の告発文を書いてしまい、一旦ピクチャに保存、USBに保存、 文章を印刷までしたのですが、やはりこんな事してはダメだと反省と後悔、その後ピクチャ消去(ゴミ箱内まで)、最近使ったファイルも消去、USB内も消去、印刷した紙も処分、実施したのですがバレるでしょうか? もし消去するにあたり、足りない部分があれば教えて頂きたく思います。 後悔と不安です。
プリンター | ネットワークセキュリティ・46閲覧・100
ベストアンサー
普通にファイルを削除しただけでは、ファイルシステム上で削除フラグがついてOSから見えなくなっているだけであり、ファイルのデータ自体はディスクに残っています。 そのディスク領域がほかのファイルに上書きされれば消えます。 また、ファイル名の情報は様々な場所に記録されます。 例えばMFT(マスターファイルテーブル)には、何時何分何秒にどのファイル名のファイルが作成された、という情報が記録されます。 レジストリのどこかに記録されている可能性もあります。 なのでファイル名の情報も含めて完全に痕跡を消したいのであれば、ディスクをフォーマットするくらいしかありません。 ただし、もしその端末に資産管理ソフトがインストールされていたら、ファイル作成やオープンなどの操作情報がサーバに送信・記録されるので、そこから特定されるかもしれません。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/22 7:50