1人では整理出来なかったので初めて質問します。長文で要領を得ていなかったらすみません。
1人では整理出来なかったので初めて質問します。長文で要領を得ていなかったらすみません。 DTMの音楽教室に通っています。レッスンは1コマ5500円で、それと合わせて、授業内容を録音録画したデータ(講師の音声と画面の動画)を持って帰れるというサービスを利用しています。そのサービスは1000円です。 今回の内容をかいつまんで言うと、上記の録音録画が正常になされていないということが3回あって、教室に不満を伝えたのですが、納得できなかったので、皆さんに話を聞いて頂きたく、質問させてもらっています。 それぞれの経緯と教室の対応は次の通りです。 1回目・・講師が2コマのうち1コマを録音していなかった。教室は、講師への伝達不足を謝罪し、1000円のサービス代金を返却。 2回目・・録音はされていたのだが、早送りで録音されており、全く聞き取れないデータであった。教室は、データを加工して聞き取れるようにできないか試したが無理だったと説明し謝罪、サービス代金を返却。今後パソコンを変えるなどして再発防止に努めると説明。 3回目・・2回目と同様、早送りで録音されており、聞き取れない。教室は、前回のことがあった後対策を講じ、今回まで異常は発生しなかったと説明し謝罪、サービス代金を返却。 以上のような経緯の中で、大変不満は感じるのですが、怒りきれない(怒っていいか分からない)ポイントというのが以下の点です。 ・授業の中で使われた音源(例えば音符を修正するなどしたデータ)は正常に受け取っている。 ・僕の中で、授業内容を繰り返し聞いて復習したいという思いがあり、そのためのデータを持って帰れるということが魅力で、このレッスンを受けている。 ・上記の録音サービスとは関係なく、授業内容を自分のスマホなどで撮ることは認められている。 ・授業の内容に文句はなく、今後も受けたいと考えている。 ・教室側は「できるかぎりの対策は講じた」と言っていて、僕自身それが嘘だとは思っていない。 ・2回目と3回目の間では半年程度空いており、その間は正常なデータを受け取れている。 以上の経緯を踏まえて聞きたいのが以下の4点です。 ①みなさんであれば、レッスン料の返却を求めますか?求めませんか? ② こちらは3回録れていなかったという認識だが、教室側は、1件目と2、3件目は原因が違っていて、1件目に関しては解決しているから別に考えてほしい、と言ってます。これって納得できますか? ③これは運が悪かったと思えるレベルでしょうか? ④みなさんであればその場でどう振る舞いますか?どう主張しますか? 本音ではレッスン料を返して欲しい(3回目の分だけでもかまいません。)ものの、なんだかクレーマーのような気もしてしまって、それをしっかり伝えられなかった自分に対する苛立ちも正直あります。 今後は自分のスマホで撮る、というのが一番現実的かなという方向性は見えてはいるのですが、今回起こった事に対して、この気持ちをどう整理して良いかわからず、色々な意見を聞きたくなりました。お時間のある方、法律的な観点でも、ご自身の感覚でも構いません。よろしくお願いします。 最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。
ベストアンサー
相手との関係を継続させたいと思う場合 現状読んだところ、そのままが一番いいなぁ と思います。 正当なクレームでも重なれば関係を壊してしまうので、私なら次回以降は不備があってもクレームは入れないと思う。 あなたがもし、確実な方法を望むのであれば、自前で機材、設備など持ち込むことが一番良い。そして自分でスイッチを押す おそらく相手は断らないだろうし、むしろ安心をするような気がします。 なんなら、相手のサービスも受けて、自分でも手を打てば、ちょうどよいリスクヘッジになる。 そうやって、相手がミスをしないように、ミスがあるならじぶんでやって自分で収めるような方法に変えていくと、相手との関係は長く良好に保てます。
質問者からのお礼コメント
見ず知らずの人間の、愚痴にも近いような長話を聞いていただけたこと、そのことにまず感謝しています。書いた時はどこに気持ちをぶつけたらよいか分からない状態だったので、聞いてくれる人がいる、それだけで自分を落ち着かせることができました。教えていただいた、関係を継続させる方法は今回だけに限らず、いろいろな場面で役に立てていきたいと思います。ありがとうございました!
お礼日時:2/28 21:25