ID非公開
ID非公開さん
2021/2/22 16:01
1回答
将来の夢についてです。
将来の夢についてです。 私はNBAやNFLでアスレチックトレーナーとして働きたいです。アメリカで取るのことの出来る資格です。 私は今大学1年生で看護学部です。 質問がいくつかあります。答えられるものだけでも教えてください。 ①大学を卒業してアメリカの大学院からアスレチックトレーナー学科に入ることが出来るのでしょうか?? ②もし大学卒業後アメリカの大学院に留学できるとするならば、そのための試験のために、大学生のうちにやっておいたほうがいいことはありますか?(TOEFLや貯金は考えています。) ③または、卒業後アメリカの大学院の入学資格がなくていけないなら、アメリカの大学を1から入り直すことになるのでしょうか?? ④大学生で普通にバイトしていたら4年間でどのくらいの貯金ができたかとか教えてください! 質問多くてすみません。いま頑張ろうと思える目標なので、冷たいコメントは控えてください。。
ベストアンサー
①文科省認可大学なら可能です。全く関係ない学部だと、院のクラスを取る前に前提科目をたくさん取る必要があって大変ですが、看護学部なら大丈夫でしょう。スポーツ医学などのクラスを取れるなら取っておいたらよいかもしれません。 ② まず、大学の成績を最低でもGPA3.5(AとB半々。Cは取らない)をキープ。当然ながら英語の勉強。またTOEFLだけでなく大学院版SATに当たるGREも受験する必要があります。それから留学資金ですね。おうちが裕福ならいいですが、そうでないなら2年間の1000万以上の費用をどう捻出するかです。 ③ 看護学部からの進学は可能なので、この質問は不要です。大学時代の成績やGREの点が十分で合格基準に達していれば、たとえそのままで必要なクラスを取っていなくても、前提科目で要求されている成績(例えばB以上など)を取流、などで条件付き入学が認められるはずです。 ④ 既に書きましたが留学費用は1000万以上になるので、バイトだけで稼ぐのは不可能だと思います。博士課程まで行く場合はTeachIng Assistant などで奨学金が出たりしますが、修士課程だと難しいですね。 わたしの場合は、大学卒業後就職してから残業がメチャクチャ多い仕事に就いたので数年間勤務して、1年分の留学費用を貯めて(今より学費がずっと安かった)、足りない分は親からの援助を取り付けて見切り発車しました。結局、日本でやっていた仕事が専攻に関したものだったので、私の指導教授のアシスタントに雇ってもらい、大学のプロジェクトの書類作成などの仕事を貰い、州内の学費と同じになる奨学金も得ることができたので、親からの援助は予定よりかなり少なくても済みました。 NBAやNFLで将来働きたい場合、アメリカ人や永住者のライバルより優秀でなければ就労ビザを申請してもらえません。 学生時代のNFLやNBAのアスレティックトレーナーインターンシップの専攻基準がある程度参考になるかもしれません。(ものすごい倍率です。) このリンクはNFLのインターンシップに選ばれるために必要なことが書かれています。英語ですが、英語の勉強をして留学までにはこのくらいの内容は読んで理解できるようにしておくことが必要です。 https://www.nata.org/blog/beth-sitzler/nfl-internships-what-you-need-know 頑張ってください。
質問者からのお礼コメント
ご丁寧にありがとうございました!
お礼日時:2/28 19:33