ID非公開
ID非公開さん
2021/2/22 17:11
1回答
問3の問題なのですが、解答を見てもなぜcucl2の酸化数が+2と-1になるのか、s+2HIの酸化数が0.+1.-1になるのかわかりません、、どなたか教えてください(~_~;)
問3の問題なのですが、解答を見てもなぜcucl2の酸化数が+2と-1になるのか、s+2HIの酸化数が0.+1.-1になるのかわかりません、、どなたか教えてください(~_~;)
化学・13閲覧・25
ベストアンサー
Clは17族元素であり最外殻電子数は7なので電子1個を受け取りCl(-)になりやすいのは習ったハズ。つまり、化合物中では酸化数-1になりやすい(電気陰性度が大きい酸素と結合している場合などは例外)。 硫黄Sは単体だから酸化数は0(単体の酸化数は0と定義されている) ヨウ素Iは塩素Clと同じ理由
質問者からのお礼コメント
わかりました!!ありがとうございました!!
お礼日時:2/26 20:08