老人ホームの厨房で働いている栄養士です。もうすぐ1年を迎えますが全くと言っていいほど栄養士業務ができてません。ほぼ厨房の仕事してます。
老人ホームの厨房で働いている栄養士です。もうすぐ1年を迎えますが全くと言っていいほど栄養士業務ができてません。ほぼ厨房の仕事してます。 仕事の内容は盛り付けや簡単な調理 配膳のチェック 仕込み 簡単な発注や事務作業です。 まず上司もそうですが、社員の仕事量が半端ないです。社員は基本早番で14時半には帰れるのですが、店長も私も17時に帰ってます。2人とも休憩なしです。その次にパートさんの仕事内容が限られているのにもかかわらず、こちらの仕事を指示を出さないとやってくれません。かと言って指示を出したいけど長年働いてきた方たちばかりなのでしずらいです。店長もなかなか指示出ししてくれません。 最近の若者はすぐに辞めるだパワハラだとか言うからと言われたのでなるべく言わないように考えないようにしてましたが、よくよく考えると、パワハラじみたことは沢山されてきてます。理不尽に怒られ辞めちまえだの 容量悪いなお前だの言われてきました。よく辞めずにここまで頑張れたなと思います。仕込みも次の日の3食分×70人分を1人で2時間でやらなければならないので大変です。納品も仕込みの人が片付けるのでとても大変です。手の空いてるパートさんもこっちの仕事だと思ってるのか、他人事のように「○○ちゃん大変だね大丈夫?」と心配はしてくれるものの手伝ってはくれません。正直泣きそうですこの時(笑) こんな大変な職場で転職したいですがなかなか辞められません。続けたい気持ちも少しありますが ひとつの逃げ道として転職を考えています。 次の仕事が見つかるまで どうやったら肩の力を抜くというか、程よく楽に働けますかね?気持ちだけでも楽に前向きに考えて働きたいです。
職場の悩み・46閲覧