その他の回答(2件)
使っているからこそわかる欠点があるけど(^-^;A 軽くて大きい鉋屑、鋸屑でもちょっと奥まった目に入ると取れません。 これは回転ブラシがないスタンダードフロアヘッド構造が故に起こります。 取れない場合は隙間ノズルを使い吸い取ればいいですけど。 おそらく質問されているのはCL110DWI/CL105DWIのバッテリー内蔵式(本体内蔵、ACアダプターによる低速充電)のことだと思います。 吸い込み仕事率は21~23Wなのでほどほどにありますが使い方を工夫しないと経験的なことを言えば吸えないものが出てくると思います。 マキタはバッテリーのラインナップが複数あるので注意してください。 7.2差し込み、内蔵:2種類 10.8差し込み、内蔵、スライド:3種類 14.4スライド:新旧2種類(旧型は廃盤) 18スライド:1種類 14.4V新と18Vのスライドバッテリーは充電器が共通で互換性がありますが、それ以外は着脱も充電器も互換性ありません。 検討中のマキタに相当するのは、多分こちらの掃除機に近いと思いますので、もしこれを使ってみて不満が出るようなら、マキタはお勧めできないと思います。 https://kakaku.com/item/K0000895171/ コード付きスティックサイクロン掃除機、ツインバードTC-5107BR。 吸い込み仕事率はマキタより低いですがモーター位置が低いのでマキタよりも吸います。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/24 2:37