高校1年生16才の息子の事でご相談です。
高校1年生16才の息子の事でご相談です。 中学に入った頃から、ふくらはぎの中央部分から膝の上位の部分の内側に違和感・不快感?を感じる様になりました。 症状が出た時は伸ばして軽減させたりしていましたが、だんだんひどくなっています。 中学2年生の後半位からは、肩周りにも違和感・不快感が出始め、今はほぼ常時その症状が出ています。 夜や、寝る前にひどくなるという事はなく、動いてはいけない時(授業中や学校の集会など)、勉強中、イライラしている時、同じ作業や動作などをくり返している時などによく起こります。 脳神経外科に行きMRIや脳波を調べても異常はなく、心療内科にも何ヶ所か行き、むずむずレッグ症候群の薬を飲んでも全く改善せず、抗うつ剤や精神安定剤などを飲んでいますが、全く変わりません。 今は授業中にじっとしているのがツラく、学校に行きたくないと言っています。 ただじっと授業を受けたり、普通に読書をしていたいだけなのに… 細かい作業や工作などが大好きなのに今は全くできません。 将来は研究などの仕事をするのが夢ですが、現状では勉強どころではなく、普通にただ勉強できるようにしてあげたいです。 このまま心療内科に通い続けて治るのでしょうか? 何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
病気、症状・11閲覧
ベストアンサー
抗うつ剤は効果が出るまで 半年~1年くらいかかる物が主流だと思います。 それだけ経過しても効果が無ければ、 別の医院を探された方がいいかもしれません。 医師によってレストレスレッグス症候群の 治療技術は差が大きいそうです。 レストレスレッグス症候群に対応可能と 明示している病院を見つけられても 良いかもしれません。 症状緩和の為に通う形になると思いますので、 症状が再度出れば、また通う事になると思います。 現時点の医学には完治する方法は無いそうです。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます。 家にいてリラックスしている時も症状が出る事もあり、ひどくなるばかりらしく今は寝てる時以外は出るようです。 もう少し様子を見て別の病院も検討してみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:3/1 0:05