flo********flo********さん2021/2/25 16:471111回答CVT車のCVTフルードは無交換で良いのか、交換した方が良いのか、どちらですか?CVT車のCVTフルードは無交換で良いのか、交換した方が良いのか、どちらですか? 純正品、純正品以外とあるみたいですが、こちらもどうなんでしょうか?…続きを読む車検、メンテナンス・83閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102394203800san********san********さんカテゴリマスター2021/2/26 9:21交換しないより、したほうが良いです。 構造上、全量交換は難しいので全量交換は目指さないほうが良い。 部分交換をマメに定期的に作業してれば、劣化は抑えられる。 というのが個人的な考えです。 「定期的」ってのが何キロか。 これは使ってるミッションによって違います。 日産のよく壊れるCVTなんかだと2万~4万キロが推奨。 無交換指定しているトヨタなんかだと、6万キロくらいがベター。 こちらはロックアップの変速ショックを感じたら交換するようにしています。 オイルに関しては、対応している社外品を使っています。 他のメーカーに関しても、あると思います。 ともかく、CVTと言っても構造は同じじゃないので、交換方法も含め適材適所で必要かと。 特殊なCVTは純正しか使えません。社外品にも適合不可と書かれていますので確認して使うようにします。ナイス!san********san********さん2021/2/26 9:24ちなみに、メンテナンスノートや説明書に記載のメーカー交換時期は、あまり鵜呑みにしないほうが良いです。 特に無交換指定されている車両。 シビアコンディションの場合10万キロ。とか書かれていたりしますし。 日産車だと劣化検知カウントで判断しますのでコンピューターを見ないと分かりません。 例えばトヨタ車。無交換指定されていますが16万キロで高速上で滑りが発生し、数日後には焼き付いて終わりました。 トヨタの言うことを守って、無交換にした結果がこれです。 10万キロ超えているので、当然保証は使えません。
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102394203800san********san********さんカテゴリマスター2021/2/26 9:21交換しないより、したほうが良いです。 構造上、全量交換は難しいので全量交換は目指さないほうが良い。 部分交換をマメに定期的に作業してれば、劣化は抑えられる。 というのが個人的な考えです。 「定期的」ってのが何キロか。 これは使ってるミッションによって違います。 日産のよく壊れるCVTなんかだと2万~4万キロが推奨。 無交換指定しているトヨタなんかだと、6万キロくらいがベター。 こちらはロックアップの変速ショックを感じたら交換するようにしています。 オイルに関しては、対応している社外品を使っています。 他のメーカーに関しても、あると思います。 ともかく、CVTと言っても構造は同じじゃないので、交換方法も含め適材適所で必要かと。 特殊なCVTは純正しか使えません。社外品にも適合不可と書かれていますので確認して使うようにします。ナイス!san********san********さん2021/2/26 9:24ちなみに、メンテナンスノートや説明書に記載のメーカー交換時期は、あまり鵜呑みにしないほうが良いです。 特に無交換指定されている車両。 シビアコンディションの場合10万キロ。とか書かれていたりしますし。 日産車だと劣化検知カウントで判断しますのでコンピューターを見ないと分かりません。 例えばトヨタ車。無交換指定されていますが16万キロで高速上で滑りが発生し、数日後には焼き付いて終わりました。 トヨタの言うことを守って、無交換にした結果がこれです。 10万キロ超えているので、当然保証は使えません。
san********san********さん2021/2/26 9:24ちなみに、メンテナンスノートや説明書に記載のメーカー交換時期は、あまり鵜呑みにしないほうが良いです。 特に無交換指定されている車両。 シビアコンディションの場合10万キロ。とか書かれていたりしますし。 日産車だと劣化検知カウントで判断しますのでコンピューターを見ないと分かりません。 例えばトヨタ車。無交換指定されていますが16万キロで高速上で滑りが発生し、数日後には焼き付いて終わりました。 トヨタの言うことを守って、無交換にした結果がこれです。 10万キロ超えているので、当然保証は使えません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102394203800人間万事塞翁馬人間万事塞翁馬さん2021/2/26 12:59交換した方が良いが条件が有ると言う事。 最初から5万とかで交換してるなら、交換した方が良いと言うより。交換して、問題が無い。 全くした事無くて、10万キロでやるとかならしない方が良い。 新しい内に、するか?しないか?のどっちにするかですね。 とは言え古い車やっても、必ず壊れる訳じゃなく、可能性が高くなる、やって見ないと分からないと言う事です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10239420380010479377821047937782さん2021/2/25 20:20車屋さんに任せておけばいいと思います。 自分だったら、取説を見たり、車屋さんに聞きますが。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102394203800st2********st2********さん2021/2/25 20:14貴方の車の取説に明記されている筈です、それに従うのがベターだと思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102394203800リフレリフレさん2021/2/25 20:1010万km以内で買い替えるなら 交換しなくてもその後の事を館会えなくて良いので どうでも 長く快調に乗りたければ 3万km毎で交換です。 使用すれば汚れます。 適切に3万km程度で交換していれば 汚れの蓄積も少なく済み快調が維持できます。 7~8万km超えると 汚れ過ぎて交換することで 不具合が起きることが懸念されます。 CVTではないですが ATの場合 多走行汚れ過ぎてから交換すると 細い細かな油路に湯垢の様な汚れが付着し 新しいATFに交換することで洗浄剤成分で湯垢汚れが剥がれ落ち 細い油路を塞いだりアクチュエーター(弁)に挟まり密閉性を悪くし作動不良などを起こすので 交換はも出来ないとなり 壊れるまで使い 壊れたらミッション交換となります。 CVTは、まだ歴史が浅く 耐久性や不具合の事例がまだまだ出そろってませんが 日産CVTは、特に壊れやすい TOYOTAのCVTも金蔵ベルトが切れる事例が出てますねー 現状3万kmで交換がお薦めで 基本ディーラーで純正CVTF交換です。 規格規準が有っていても社外品のCVTFは、使用しない事 ガススタやカー用品店などで交換し 不具合が出ても原因特定も出来ず直せません 特にホンダ車は、油脂の相性がシビアで 純正意外使用しない事 メーカー保証が受けられなくなります。 ホンダのCVTは、クレーム・リコールが多く メーカー保証での交換対応なども起きています。 ※AT・CVTのフリュード交換は、基本ディーラーか民間整備工場または、知識のあるその車専門のチューニングショップです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102394203800kou********kou********さん2021/2/25 17:38取扱説明書に書いて有るので・・・ それに従うのが一番良いです。 ただ、交換する車でも交換しなくても壊れるって事はほぼ無い 15~20万kmくらいなら無交換でも問題無い。 使用オイルは純正に限ります。 社外オイルはテストして有っても、確実に良いとは言えない ましてや、粘度・添加剤等が違うので・・・ 社外を使うなら交換しない方が良い。ナイス!