ID非公開
ID非公開さん
2021/2/25 16:51
3回答
看護師の転職で迷っています。 大学病院で7年勤務し、今回産業保健師になりたく転職活動しています。 保健師免許持っています。
看護師の転職で迷っています。 大学病院で7年勤務し、今回産業保健師になりたく転職活動しています。 保健師免許持っています。 未経験での採用は少なく、企業での産業保健師での求人はありませんでした。 小学生になる子供が1人いるので両立できる働き方も重視しています。 まだ内定は頂いていないのですが今二つの転職先で迷っています。面接は受けました。 一つ目は、健診クリニックで看護師兼保健師の業務ができるところです。保健指導を学べます。正社員です。 二つ目は、大手企業の医務室で看護師としての採用で、看護より事務作業が多く、一つ目より一時間終業時間が短いです。契約社員です。 どちらも通勤時間は同じくらいです。 自身としては二つ目の方がいいかなと思っていましたが、保健師での勤務ができないので、今後産業保健師を目指すなら一つ目のほうがいいのかなとも思い悩んでいます。 採用頂いた方に入職しようとは思っていますが、内定を頂ける場合、どちらかお断りしないといけないので決めておきたいです。 皆さんのアドバイスやご意見お聞かせ頂きたいです。
転職・100閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
現役産業保健師です。 健診クリニックにしても、企業の医務室にしても 詳細がわかないので何とも言えませんが…。 学生時代、企業病院の健診センターで 看護助手のバイト経験があり そこに保健師もいましたし 以前の勤務先の本社工場が健診センターから 産業医と保健師をセットで契約しており 産業保健師と称していましたが 対象者が労働者というだけで 産業保健師と違うのでは? というのが正直な感想です。 と感じていました。 >大手企業の医務室で看護師としての採用で、 >看護より事務作業が多く 他の事業所には保健師はいないのでしょうか? 私が知っている某大手企業では 保健師より安く済むから看護師待遇で保健師採用、 という事業所がありました。 業務自体は、看護師と保健師の区別もなく。 あと、産業保健師に限らず保健師は事務処理が多いし 企業によっても、健診ばかりで保健活動ができない、 という所も結構ありますよ。
1人がナイス!しています