添削お願いします ⤵将来の夢についての作文です。350字以内にまとめないといけないのですが、なかなかいい具合にまとまりません。
添削お願いします ⤵将来の夢についての作文です。350字以内にまとめないといけないのですが、なかなかいい具合にまとまりません。 アドバイスを頂けると嬉しいです。 私は将来、ピアノ講師になりたいと考えている。理由は2つある。1つ目は、ピアノの魅力をより多くの方に伝えたいからだ。2つ目は、ピアノを弾けることは感謝すべきことであることを伝えたいからだ。 私は、3歳の頃からピアノを始めた。昔からピアノを演奏することが大好きで、時間があれば必ず弾いていた。また、様々なコンクールに出場し、審査員の先生方からのアドバイスや上手い人の演奏を聴いて、自分の演奏に足りないものを見つけ、それをもとに練習を積み重ねてきた。 しかし、約4ヶ月前から体調を崩してしまい、ピアノを弾くことが出来なくなった。今までピアノが弾けて当たり前だと思っていたが、そうではないということを痛感した。 私以外にも、ピアノが弾けて当たり前だと思っている人はいるはずだ。だから、その人たちにピアノが弾けることは感謝すべきことであることを伝えたい。この出来事をきっかけに、ピアノの講師になりたいという気持ちがより一層強くなった。 そのために、まずは無理せず自分のペースで勉強やピアノに取り組んでいきたい。また、私は人と話す事が少し苦手なので、高校のうちにしっかり練習しておきたい。そして、音大へ進学し、さらに多くの経験を積むことで、理想のピアノ講師になれるはずだ。
ちなみにこれは、通信制高校受験の時に提出しないといけない作文です。
ベストアンサー
作文であれば「です」「ます」調の方があっています。 また、2つ目の理由はせっかく講師を目指されるので、他のことを伝えた方がいいのではと感じます。 下の文章は340字程度です。 少ない文字制限なので、こんな風にカットするのはどうでしょうか。 ただ、一部想像が入っているのでご参考程度に見ていただければ幸いです。 将来、ピアノ講師になりたいと考えています。その理由は、まず、講師の仕事を通じてピアノの魅力をより多くの方に伝えたいからです。次に、ピアノ通して周りの方に感謝の気持ちを表現したいためです。幼少期からピアノを学び始め、様々なコンクールに出場しました。審査員の先生方からのアドバイスや上級者の演奏を聴き、自分の演奏に足りないものを見つけながら、練習を積み重ねました。しかし、私が体調を崩し、大好きなピアノを弾けなくなった時期があります。その際、とても不安な気持ちになりましたが、これまでの体験を思い返すことで、ピアノを通して周りの方から支えられ成長したことに気づきました。私自身もピアノを通して周りの人を癒すことのできる人間になりたいと思いました。そのため、音楽大学へ進学し自己研鑽に励みたいです。
1人がナイス!しています