ID非公開ID非公開さん2021/2/25 23:5644回答釧網本線は路線の性格からいうと環状線に分類される路線なのになぜ「本線」を名乗っているのですか?釧網本線は路線の性格からいうと環状線に分類される路線なのになぜ「本線」を名乗っているのですか? …続きを読む鉄道、列車、駅 | 一般教養・41閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102394432651川馬川馬さん2021/3/4 23:30当路線は総延長が160kmあまりあり関西本線に匹敵する長さであり本州にある多くの「本線」を名乗っていた路線を上回っているためです。 ついでに言うと1960年代までは札幌一極集中が進んでいなかったので釧路も函館、旭川と並ぶ道内第二の都市なる位置づけであったため釧網本線は釧路から伸びている放射線という認識しか無く環状線としての機能はありませんでした。1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102394432651川馬川馬さん2021/3/4 23:30当路線は総延長が160kmあまりあり関西本線に匹敵する長さであり本州にある多くの「本線」を名乗っていた路線を上回っているためです。 ついでに言うと1960年代までは札幌一極集中が進んでいなかったので釧路も函館、旭川と並ぶ道内第二の都市なる位置づけであったため釧網本線は釧路から伸びている放射線という認識しか無く環状線としての機能はありませんでした。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102394432653kon********kon********さん2021/2/26 8:23放射線環状線という考え方は、都市交通のものです。 道東がどこの都市圏に含まれるというのですか? 釧網線が環状路線なら両毛線や水戸線も同様のはずです。 しかし東京都市圏の広がりを持ってしても武蔵野線が限界です。 関西でも奈良線を環状扱いする文献を見た事がありません。 まずそこから、考え方がおかしい。3人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102394432651飯塚順天堂飯塚順天堂さん2021/2/26 0:39環状路線は横浜線のように本線にならないはずです。 常磐線や高崎線や上越線や篠ノ井線や佐世保線の方がむしろ本線です。 留萌本線や日高本線や久大本線や豊肥本線も支線でよいはずですが。1人がナイス!していますナイス!飯塚順天堂飯塚順天堂さん2021/2/26 12:52東京都市圏の環状路線は横浜線、八高南線、川越線、東武野田線(アーバンパークライン)が最も外側という感覚です。 横浜~柏は概ね国道16号に並走しますから
飯塚順天堂飯塚順天堂さん2021/2/26 12:52東京都市圏の環状路線は横浜線、八高南線、川越線、東武野田線(アーバンパークライン)が最も外側という感覚です。 横浜~柏は概ね国道16号に並走しますから
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102394432654umi********umi********さん2021/2/26 0:05かつては標津線、根北線といった支線を持っていたからです。4人がナイス!していますナイス!