ID非公開
ID非公開さん
2021/2/26 16:33
4回答
株初心者です。 今から配当のないANAとかJALなどの株を100株買うとして、NISA口座にしますか?特定口座にしますか?
株初心者です。 今から配当のないANAとかJALなどの株を100株買うとして、NISA口座にしますか?特定口座にしますか? 今は配当はないものの、近い将来を期待して非課税にするべきか、現状配当なしなので特定口座でいいものか悩んでいます。 少し前にNISA口座はいっぱいになってしまいました。 同一名義の特定口座で購入すると管理が楽かなと思って特定もありかと考えてはいます。 しかし家族分のNISA口座を別途申し込み中ではあるので、それまで待つか悩みます。 20%非課税は少額でもありがたいが、無配当なのでどっちが得策なのか… 旅好きなので、株主優待目当てではあります。 皆様はどちらの口座で買いますか?
資産運用、投資信託、NISA | 株式・142閲覧
ベストアンサー
ま、どちらも100株で260万(最低資金)程度は必要な事と、配当無し、負債多しの銘柄ですから短期売買で利益を出すですね。 ちょうど今、上げトレンドの順番が来ていますね。 ならNISAやれば、かえって不利ですよ。数回の売買でNISA無意味(損)数十万利益が出るから。(NISA枠超えると、優遇の逆税制になる) NISAやらなくとも初心者ならせいぜい20万以内の利益です。無税で済みます、(無税) 下手な節税案とかにすると少額利益でも20パーの税がw それと優待目当てって?、ですよ、数万の旅費を浮かせるのより数十万の利確のほうが美味しいw(今なら初心者でも狙える) 優待目当てで、放っておくと思わぬ下落にも遭遇します。 今現在の航空株は、トレンドに乗っている最中なので売買を繰り返して利確を積み上げるのが良いかと、(しかし、もうバズが出た状態w) つまり、株としては難しい銘柄かも。 今が旬な銘柄なので、今から株手法を覚えてやるには難しすぎますよ。 ベテランにとっては美味しい銘柄でけどすね。 ま、どの銘柄も株は、思っているより数倍は難しいですよ。
ま、どちらも100株で260万=100株で26万の間違いです、 どっちにしても利益20万は無理だから、非課税になります、なにもしない(優遇税制意味なし、逆になる場合も)のが良いかもw
質問者からのお礼コメント
初心者には難しい答えでしたが、これをきっかけにいろいろ勉強できました。 今までに買った株も売却予定なしで配当金と合わせても絶対に20万円以下なので、源泉ありを選択しても、配偶者控除も外れず確定申告して還付してもらえることも知りました。 交通系は二週間前に買った株が5万円利益が出ていることだけでも、ちょっと上がりすぎのような気がするので様子を見ます。 皆様ありがとうございました。
お礼日時:2/28 13:59