真空管について、最近の中国管の品質は低下していると思いませんか?
真空管について、最近の中国管の品質は低下していると思いませんか? 最近では中国のShuguang製も地に落ちた感があり、内部リードの作りも出鱈目で、ノイズのアンテナの様なリード線がはみ出した切りっ放しのスポット溶接の構造です。 SバレーのOさんに写真を添えてその旨を伝えた所、全て着払い返品可で返金していただきました。 Sバレーさんが、何と有名な××メーカーに独自で制作依頼した物です。 と言う謳い文句は、非常に危ないので注意した方が良いでしょう。 しかし、その様な不適合品に対しては即対応していただけるので、ありがたいのですが... 残るはロシア管ですが、これもどうでしょうかね? 取敢えず、未だにリード線をカシメて接合しているSOVTEK製以外は信用にならないと思うのですが、皆さん如何でしょうか? 因みに、SOVTEK製の6550WEは下手なKT88より個人的には素晴らしい音質だと感じています。
オーディオ・36閲覧
ベストアンサー
はじめまして♪ 『真空管について、最近の中国管の品質は低下していると思いませんか?』 流通している物の、全般的な範囲で視た場合、おっしゃる通りだと思います。 しかし、それなりに正統な価格改定(値上げ)が行なわれている範囲の流通分野では、むしろ「品質が良く成って来ている。」という状況もあります。 かつては、国に守られて工場建設や経営のコストはほとんど無視出来た上、非常に安価な組み立て作業員(労働者)も多かったのですが、労働者の賃金アップ、国の補助が削減などで、「あたりまえ」に作っていた物を同じ価格で出荷していては採算が取れなく成ります。 そこで、素材をケチったり、作業員の熟練度を揚げるとかでの人件費を削ったりで、「粗悪品」が、以前の「安価で安定していた」物にどんどん入り込んで来ています。 真空管が主力だった時代から、欧米の有名ブランド企業が「安く作れる」という理由で、植民地や敗戦国の激安で済む製造工場群を構築したのですが、半導体が主流と成ってからは、元植民地範囲も、大戦後の敗戦国などもドンドン進歩したため、工場設備の投資や生産作業員の給料などで、採算が取れなく成りました。 冷戦が終わり、過去には主力だった真空管技術の特許などの時効なども重なってから、共産圏での「欧米管種」の同等管が出回るようになったのです。 製造は中国、ロシアだけではありません。。。 ただ、販売ルート、基本的には、大手の「商社」を通した上で、「販売ブランド」に合わせた物を供給できているか?、、、あるいは「どこぞの、工場(コウジョウではなく、田舎の大きな一軒家などで、家族や親戚、近隣農家の子供達が手伝う、コウバで完成させた物も少なくない。。。。」という事も、特に中国圏では多く有るようです。 さてと、、、 御質問者様は、微妙な伏せ字?とされていますが、サンバレーの根底が「企業内の売店」ですよぉ。 かなりオオザッパに言いますと、TOYOTA自動車の母体だった、豊田織機、まだ日本に「自動車」が無かった時代に織物(生地)を作る機械を作っています。全盛期は地域産業どころか、世界的な規模にまで大きく成り、その関連範囲内で多様な物を販売していた「購買部」が原点です。 (あぁ。。。購買と言えば、まだ学生だった頃、午前の授業が終る15分前に教室を抜け出し、焼きそば&サラダパンを買うため、職員室前の廊下をどのように迂回するか、、なぁ〜んっていう、、、) 特に、「安い」をメインにして「質」を落としたら。。。ダメダメ。 という感じでしょうかねェ〜(汗)
いやーそうなんでよねー。当時のサラダパンは(小さく刻んだハムが入ったキャベツのコールスロー)、揚げパンで60円。 それと40円の紙パックジュースを買って昼飯を100円で済ますために授業を抜け出すのは至難の業でした。 兎に角小遣いをケチって、電子部品を買ったものです。 今は福岡市に住んでいますが、豊田営業所での勤務が長く織機の購買部がサンバレーで、畑違いな物を売るとはビックリしました。 個人的には真空アンプキットの登竜門として、近くでもあるサンバレーのキットを購入しましたが、球は「shuguang」製のレプリカが殆どで、新品の球でもノイズが発生して聴くに堪えませんでした。 845なんか半年足らずでヒーターが焼損しました。 今でもサンバレー製のキットを購入していますが、理由としてはエレキットと違って全てのトランスは春日無線製で手配線。 面倒なシャーシの加工が無い事です。 勿論球無し注文ですが。
質問者からのお礼コメント
毎回私の愚門にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。 >製造は中国、ロシアだけではありません。 そうなんですよねー。 中国国宝と書かれた化粧箱入りのShuguang製で、イギリス占領化と思われる物は、GE製の6550の音質とは異なるのに音楽のジャンルにより甲乙付け難い物ですが、現行品の敢て言う曙光電子製は全く面白くない音質です。 それと、ロシア管で一番最低な物はスベトラーナ製です。
お礼日時:3/4 23:29