理科の地震の計算について。
理科の地震の計算について。 (2)は比例を使って解けたのですが、(1)の地震発生時刻の求め方がわかりません。どなたか解説していただけないでしょうか。 ちなみに解答は(1)4時8分7秒、(2)4時8分42秒です。
ベストアンサー
Aの初期微動から主要動までの時間が6秒 Bの初期微動から主要動までの時間が12秒 この時間が0秒になるところを探せばいい、 Aに比べBが2倍だから、Aの初期微動の到着時刻の差をB-Aだけ戻せばいい。 4時18分15秒から8秒もどして、4時8分7秒。 Aの主要動の到着時刻から到着時刻の差をB-Aだけ戻してもいい。 4時18分21秒から14秒もどしても、4時8分7秒。
質問者からのお礼コメント
本当に助かりました、とてもわかりやすい解説をありがとうございました。
お礼日時:2/27 21:07