【電気・画像あり】キュービクルの動力用トランス、電灯トランスの上部に付いている銀色の筒の油量計ですが、上部に開放弁が付いていて持ち上げると空気をトランス内に入れることが出来ます。
【電気・画像あり】キュービクルの動力用トランス、電灯トランスの上部に付いている銀色の筒の油量計ですが、上部に開放弁が付いていて持ち上げると空気をトランス内に入れることが出来ます。 ここで疑問点が2つあります。 1つ目 この油量計は油量を見る前に上弁を上げて外気の空気を取り入れて常圧にしないと正しい油量が読めないのかどうかということです。 2つ目 トランスの油量計の上部に開放弁が付いているとトランスタンク内の圧力異常時に圧力継電器が作動しないのでは?という疑問です。 タンク内の圧力が高くなると油量計の上部の開放弁が圧力で押し上げられて圧力が下がって問題が起こっているのにいくら経っても圧力警報は上がって来ない気がします。この当たりの仕組みはどうなっているのでしょうか? 2点教えて下さい。
ベストアンサー
1つ目 この油量計は油量を見る前に上弁を上げて外気の空気を取り入れて常圧にしないと正しい油量が読めないのかどうかということです。 答1 そのままで、読めます。 2つ目 トランスの油量計の上部に開放弁が付いているとトランスタンク内の圧力異常時に圧力継電器が作動しないのでは?という疑問です。 答 この容量の変圧器では、圧力継電器は付いていません。 御指摘の温度計上部の開放弁が、圧力逃がし弁の役を 担っていると考えます。 一度、ネットで確認してみます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:3/1 0:02