ベストアンサー
「傾向と対策」を納得いくようやり終えたら、あらゆる問題への備えで不安を解消緩和させていくのもひとつの勉強法です。 とりわけ「過去問」の方が、臨場感・現実感があっていいのでは。 ※いずれにしても正解のすり込み的丸暗記では範囲を広げる意味はなく、各問題それぞれの完璧理解を図れてこそ、です…
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/28 17:04
やはり備えという形になりますよね、、 地方上級を目指すのに、最初から国家公務員の問題集をときはじめるのは無意味ということですよね?
質問者からのお礼コメント
すみません。勘違いしてました… しっかりどの問題が必要でどの問題が不必要かを知った上で問題に取り組んで行こうと思います。 丁寧にご回答ありがとうございましたm(_ _)m
お礼日時:2/28 19:50