車やカーオーディオに詳しい方にご質問です。カーナビが車載スピーカーにつながりません。
車やカーオーディオに詳しい方にご質問です。カーナビが車載スピーカーにつながりません。 先日中古車を購入し、カーナビにavic-hrv02がついておりました。しかしこのカーナビは車載のスピーカーからではなくカーナビ本体からのスピーカーからしか音が出ません。fmトランスミッター機能がついていたのでそれで車載スピーカーに接続しようと試みたのですが、車に乗ってない時はある程度繋がり、乗っている時はノイズが酷くて聞けません。 そこでaux入力で流そうと思い、説明書を読むとパイオニア製のaux機能付きip-busメインユニットが必要とのことで、ネットで調べると色々な形のものが出てきて、何を買えば良いかわかりません。 またネットで、CD-BR10とD462-V6-549が必要との事です。しかしD462-V6-549は形状的にどのようにつけるのかわかりません。 そこで疑問点が三つです ・aux機能付きip-busメインユニットであればどれを買えば良いのか? ・CD-BR10と赤と白のオーディオケーブルでaux入力して繋ぐことはできるのでしょうか? ・fmトランスミッターでの感度や電波を強くする方法はあるのでしょうか? また、車はh21年式のマツダデミオスポルトです。 車に詳しくなく、拙い文章ですのでわかりにくいところもあると思いますが、ご回答お願いいたします。
ベストアンサー
IP-BUSを備えたデッキの一覧は以下にありますが、概ね10年前ぐらいで廃止されていると思います。 https://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/ip-bus/ IPバスで接続する場合はCD-BR10は使用しません。IP-BUS→IP-BUSのケーブルを使います。 一般的なAUX端子を持った機種と接続する場合にCD-BR10を使用します。 デッキのライン入力やAUX端子の形状に合わせた変換コードが必要になります。 何れにせよデッキのソースを外部入力に切り替える必要があるため CDやラジオを聞きながらナビの音声を聞く、いまどきのナビのようなことは出来ないです。 有線接続のできるアンプ内蔵スピーカーでも繋いでおいた方が利便性が高いのでは。
質問者からのお礼コメント
何度もご返信いただきありがとうございました。 なんとか目処が立ちそうです。
お礼日時:2/28 18:57