qpb********qpb********さん2021/2/28 16:2722回答マグニチュード3.5って案外、規模が大きいですか??他の断層破壊を誘発するんじゃないですか??マグニチュード3.5って案外、規模が大きいですか??他の断層破壊を誘発するんじゃないですか?? …続きを読む地震 | 地学・22閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102395691150kwtkwtさんカテゴリマスター2021/2/28 16:58小さいです。 このレベルの地震は、しょっちゅう、生じています。 気象庁、 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq7.html 断層面の大きさは、 防災科研、 https://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec2.2.html 「誘発」という考え方は曖昧です。 基本、集中している応力がどれだけ解放されたか、という見方をします。 マグニチュードは、べき乗で表される地震エネルギーの指標なので、小さな地震がたくさん起きても応力はほとんど解放されません。溜まった応力が大きければ、大きな地震はいずれ生じます。だから、M4クラスの地震が大規模地震を誘発することはほとんどないでしょう。 誘発現象としては、貯水に伴う水分の地下浸透とその断層面への拡がりがあります。断層面に沿って水が浸透して、既存の断層面を滑り易くすることによって、地震を生じさせてしまう現象です。ダムなどに見られます。 地震による変位が地震を誘発することは、因果関係を立証することが難しいので、考え難いですね。反面、水分の浸透などの方が、因果関係を把握し易いので、考え易いです。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102395691150kwtkwtさんカテゴリマスター2021/2/28 16:58小さいです。 このレベルの地震は、しょっちゅう、生じています。 気象庁、 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq7.html 断層面の大きさは、 防災科研、 https://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec2.2.html 「誘発」という考え方は曖昧です。 基本、集中している応力がどれだけ解放されたか、という見方をします。 マグニチュードは、べき乗で表される地震エネルギーの指標なので、小さな地震がたくさん起きても応力はほとんど解放されません。溜まった応力が大きければ、大きな地震はいずれ生じます。だから、M4クラスの地震が大規模地震を誘発することはほとんどないでしょう。 誘発現象としては、貯水に伴う水分の地下浸透とその断層面への拡がりがあります。断層面に沿って水が浸透して、既存の断層面を滑り易くすることによって、地震を生じさせてしまう現象です。ダムなどに見られます。 地震による変位が地震を誘発することは、因果関係を立証することが難しいので、考え難いですね。反面、水分の浸透などの方が、因果関係を把握し易いので、考え易いです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102395691150pse********pse********さんカテゴリマスター2021/2/28 21:02とても小さいです 大地震を誘発するという話、ネットでよく見ますが無視しましょう。騒いでいるのは地震の専門家でも研究者でもありません。注目を集めるために地震が来ると騒いでいるだけの人です。 ネットの地震のウワサは全部ウソだと思っていいですね。NHKが何も言っていないときはいつもと同じ警戒心でいいです。ナイス!