職場に嫌いな人がいるんですがどうしたらいいですか?
職場に嫌いな人がいるんですがどうしたらいいですか? 職場に生理的に無理な男性40代後半と、性格もなにもかもが嫌いな人が数人いて、職場の仕事内容より人間関係が嫌すぎて、ストレスが半端ないです。そのせいで帰ってきて親や妹などに八つ当たりしてしまいます。また、職員の質が悪くて、 嫌みを言ってくる人や、普通の会社はお客さんが嫌とか客のクレームのことで悩んでるのに、私の職場は来客がないので職員対応や他のフロアの人間や内輪のなかでのやりとり、そして怒ってくるおばさんや、むかつく後輩、腹が立つ人が多すぎて職員のことでムカついてます。 まず、生理的に無理な40代のじじいが隣の席にいて、鼻くそをほじって指でぽんっとこちらに投げてきたり悪気はないんでしょうが60代のじじいが鼻水を手でふいて(普通ハンカチとかティッシュをつかいますよね)その手で社内の回覧などを回してきたり手がふれることもあり気持ち悪いです。無意識に鼻くそも飛ばしてくるので不衛生です。 そして、貧乏ゆすりがすごく、こちらの席まで揺れが伝わってきます。 それだけじゃなくて、私の職場はヒステリーのおばさんが多くて、癇癪を起こします。 いきなり、怒鳴ってきたり、殴られたりはないですがちょっとしたことで暴言を吐かれます。 本人は悪気がないと思いますが、私はあまり怒られたことがないので、そのたびに傷つきます。そのことを相談したら「あんたの心は、ガラスのハートやな、あはははは」と笑われてしまい、さらに傷つきました。 とにかく、嫌いな人が多すぎてもう我慢できません。 大声で怒鳴っている課長などの声も、怖いです。 課長が係長などを、前に呼んで、立たせた状態で、大声で怒鳴っている姿や、係長が男性の若い男性などを大声でバカとかアホとか叫んで怒鳴っているのをみているのが怖いです。 パワハラを見て見ぬふりしている傍観者の職員たちも怖いです。それは、仕事ができてないから仕方ないらしいですが、 大声で叫ぶようなことですか? 大人なんだから、別室とかに呼んで、仕事のやり方などを教えたり、話し合えばよくないですか? 男性の大声の叱責を聞いてるだけでストレス。男性がもとから怖くて、自分じゃなくても怒鳴り声を聞いてるだけで頭がいたいんです。 とにかく、人間関係が嫌です。 おばさんも、ここは家じゃないし、私はあなたの子供じゃないんだから大人の対応をしてくれと思います。 とにかくもう職場にいきたくありません。 仕事って、職場って、どこもこんなものなんでしょうか?
職場の悩み・55閲覧・25
ベストアンサー
どこもそうではありません。 あなたの職場は異常です。 精神的な病になる前に、同じ職種の別の職場を探してみてはどうでしょうか。
1人がナイス!しています