ID非公開
ID非公開さん
2021/3/1 5:37
10回答
3月1日時点で浪人(二浪目)が決定したものです。 受験校は早稲田4学部.明治1学部(個別1回のみ)でした。
3月1日時点で浪人(二浪目)が決定したものです。 受験校は早稲田4学部.明治1学部(個別1回のみ)でした。 河合塾の全統記述模試では3科目偏差値70前後を5月から毎回取っており、早慶オープンもA判定で早稲田の過去問でも標準化考慮しても大丈夫であろう8割を9月以降はずっと取れていました。 しかし試験後蓋を開けてみるとまさかの早稲田も明治も全滅。まったく想定しておらず絶望の1週間を過ごしました。 絶望しながらも色々後期日程などを調べていても出願締切が終わっていたり、レベルの低い大学ばかりで結局3月を迎えてしまいました…。 あと1年何をすればいいんですかね。 謙虚になって何が悪かったのかも分析してみました。唯一あるとすると本番自分に慢心していた気がするなくらいです。 なにか勉強面、生活面で二浪に対するアドバイスを頂ければ幸いです。
3人が共感しています
ベストアンサー
二浪ぐらいなら就職は全残大丈夫です。というか今の40~50ぐらいの世代って半数ぐらいは浪人してるのでそんなこと大して気にしません。 そんなこと気にするより大学行ってから何をしたかが重視されます。なので下のニートの戯言は真に受けなさらずに。 反省点は質問者さん自身も感じておられますが、やはり本番前の慢心はあるでしょう。現役生は最後の数ヵ月で一気に成績を伸ばします。そして浪人生は勉強しなければ忘れていくだけです。ここでの逆転はあったかと思います。 それと模試は所詮模試でしかありません。模試で出た問題がそのまま早稲田や明治の問題に出てくるわけではありません。 過去問も同様です。過去問と全然傾向が違う問題出してくるとしもあります。 そしてこれいったら元も子もないですが、運もあるとは思います。こればっかりはしょうがない。でも本番前に手を抜いてしまったとしたら、それで掴めるはずの運を掴み損ねたのかもしれません。 何はともあれ一年間お疲れ様です。それだけの実力があって謙虚に反省できてるなら来年は絶対大丈夫です。 頑張ってください。
2人がナイス!しています