ID非公開
ID非公開さん
2021/3/1 15:42
5回答
昭和の日本の大スターってどうして早死にした人が多いのでしょうか?
昭和の日本の大スターってどうして早死にした人が多いのでしょうか? 例えば (アメリカ) カークダグラスは103歳没、チャールトンヘストンは84歳没、ジャックパランスは87歳没 (イギリス) ロジャームーアは89歳没、ショーンコネリーは90歳没、クリストファーリーは93歳没 (日本) 三船敏郎は77歳没、勝新太郎は65歳没、石原裕次郎は52歳没 やっぱり日本では映画スターは不規則な生活を送りがちになるんですかね? 日本で現役の長寿俳優って仲代達矢氏ぐらいではないでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
森繁久彌:96歳 高倉健:83歳 三國連太郎:90歳 平幹二朗:82歳 二谷英明:81歳 笠智衆:88歳 加藤剛80歳 丹波哲郎:84歳 芦田伸介:81歳 上原謙:82歳 宇津井健:82歳 植木等:80歳 加藤武:86歳 益田喜頓:84歳 (存命で現役) 宝田明:86歳 山崎努:84歳 千葉真一:82歳 加山雄三:83歳 北大路欣也:78歳 片岡 孝夫:76歳 石坂浩二:79歳 山本圭:80歳 伊東四朗:83歳 高橋幸治:85歳 松本白鸚(幸四郎):78歳 高橋英樹:77歳 岸部一徳:74歳 石橋蓮司:79歳 中尾彬:78歳 江守徹:77歳 藤竜也:79歳 井川比佐志:84歳 もちろん、イギリス、アメリカの「スター」の絶対数は日本より遙かに多いので、数で比較すれば負けるのは当たり前。 でも、病没した感の強い高倉健でさえ83歳没だから そりゃ先日に91歳で亡くなったクリストファー・プラマーが88歳超えてもバリバリ元気で演じていたってのはあるけどね
3人がナイス!しています