ID非公開ID非公開さん2021/3/1 21:4933回答図1に示した特性のダイオードを2つ用いた図2の回路の出力電圧Voの最大値Vomax(v)と最小値Vomin(v)を求めなさい。図1に示した特性のダイオードを2つ用いた図2の回路の出力電圧Voの最大値Vomax(v)と最小値Vomin(v)を求めなさい。 ただし、順方向の電圧降下は0.6vとする ツェナーダイオードって事は分かるのですが、最小値と最大値の求め方がわかりません。 解答と解説をお願いします。…続きを読む工学 | 物理学・23閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102396343602KenKenさんカテゴリマスター2021/3/2 3:37Vomax = Vz + Vf = 3 + 0.6 = 3.6 V Vi min = - ( Vz + Vf ) = -( 3 + 0.6 )= ー3.6V Vf … 順方向電圧 Vz … ツェナー電圧2人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102396343602KenKenさんカテゴリマスター2021/3/2 3:37Vomax = Vz + Vf = 3 + 0.6 = 3.6 V Vi min = - ( Vz + Vf ) = -( 3 + 0.6 )= ー3.6V Vf … 順方向電圧 Vz … ツェナー電圧2人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102396343600dai********dai********さん2021/3/2 10:38ツェナーダイオードはそれぞれ逆方向についているのでクランプ電圧はツェナー電圧Vz+順電圧Vdで正負同じです。 この電圧よりアエロに近い範囲ではツェナー電流は流れないのでツェナーダイオードは無いのと同じです。 出力は解放ですから抵抗に電流が流れないときはクランプ電圧より低いときは入力電圧が出力されます。 と考えて解けばよいのです。この考え方は覚えておくことに意味があります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102396343600鈴木 隼鈴木 隼さん2021/3/2 2:53最大値は上向きについているツエナーの電圧+0.6V 最小値は下向きにつているツエナーの電圧+0.6Vナイス!