零細の株式会社をやっております。大型の案件が受注できたため、来期の売り上げが少し良さそうです。
零細の株式会社をやっております。大型の案件が受注できたため、来期の売り上げが少し良さそうです。 仮に会社から自分にご褒美として給料と別に1500万を渡す場合、どのようにしたらいいでしょうか。税金対策も考慮した場合、下の2つのどちらの方法が望ましいのでしょうか。また、他にもいいやり方があったらご教授願います。 ケース1 自分にボーナスとして給料と別に1500万出す。この場合年収が上がって所得税とか市民税が高そう。。 ケース2 自分に1000万のボーナス + 1年で減価償却できる500万くらいの中古のベンツを会社名義で買って乗る。会社の利益を下げられて一石二鳥?個人的に今の車が古いので、新しい車が欲しいということもある。 当方30代で、いつか会社を辞めてもいいように将来的に個人で資産形成ができるような使い方をしたいと思っております。ベンツは成金ではなく、リセールバリューという意味合いです。
ベストアンサー
まず、ボーナスは、事前確定給与として届け出て、翌期に支払うです。 売上も翌期ですから、費用もできて節税になるでしょう。 その上で、ベンツが必要なら買えば良い。節税効果が高いのは、翌期首です。 減価償却は月単位なので、月末近くに買っても節税効果は少ないです。 なお、個人の税率、課税所得が695万円を超えると33%、900万円を超えると43%(いずれも住民税込み、復興特別所得税無視)なので、法人税率(事業税や地方税を含む)を超えます。給料とは別にボーナスを取ってもその部分は節税にならないことは考えましょう。 ただ、個人として欲しいなら取るべきです。
1人がナイス!しています