LEDヘッドバルブについて伺いたいのですが。暗いスタンダード球が気になりLEDバルブを試しに購入してみました。
LEDヘッドバルブについて伺いたいのですが。暗いスタンダード球が気になりLEDバルブを試しに購入してみました。 座金はPH7で値段も1.000円台、アルミボディ、ファンレスのポン付タイプ。取り付け車種はAF24ディオ。ディオは座金がPH8xですが取り付け自体は問題なく、点灯もHighとLowも正常切り替え可能ですが最後の光軸調整が全く合わず、最も高く調整してもLowは約3m先しか照らさず、逆にHighは高すぎ。NSR50はPH7なので試しに真っ当に使えるか?と思いきや同じような傾向でした。LEDチップの位置と相性が悪いみたいです。ということはリフレクターの角度によっては全く合わないという事のようですが、ならばLEDチップが縦に複数配列されたバルブならリフレクターの形状に影響を受けず、先まで照らせると考えられますが、どう思います?
純正スタンダード球を良くみると意外に座金側というか根元部分にフィラメントがあります。ということは、先端より根元に近い所にLEDチップが配置されたものを選べば良いのでしょうか?
ベストアンサー
専用設計された物も含め、純正バルブと同じ辺りに発光面(チップ)が無いと、光軸は合わないですね。 うちでカブに使っているLEDバルブは下の画像の物ですが、ロービームは光軸は良好で、スタンダードより明るくなったけど、ハイビームはロー+補助光程度で、イマイチでした。 ソケット側に放熱フィンが有る汎用のもっと明るい物を付けようとしましたが、スペースの問題でちょと無理でした。
やはりそうですか、純正フィラメントと同じ位置にチップがあるものですね。具体的な車種例と貴重な御意見ありがとうございます。ネットで画像と純正球を比べっこするより、割高でも店舗で実際に比較した方が正解に近付そうですね。助かります。
質問者からのお礼コメント
LEDバルブって明るいが光軸が合わないのは何故?もしかしたら発光チップの位置が関係してる?正解まであと少しか?との思いで質問してみました。結論は純正と同じ発光チップ位置のを探す、それに近い物を複数試してみるですね。同様の経験からお答えいただいた先人の方々ありがとうございます。今回はズバリコレと指摘していただいた此方をベストアンサーとさせていただきます。
お礼日時:3/3 2:19