ID非公開
ID非公開さん
2021/3/2 2:31
1回答
応仁の乱、関ヶ原の戦い、長篠の戦いを簡潔に説明してください。あと十日で受験なんですが未だにいまいち分かりません。重要人物を書いてくださると助かります。
応仁の乱、関ヶ原の戦い、長篠の戦いを簡潔に説明してください。あと十日で受験なんですが未だにいまいち分かりません。重要人物を書いてくださると助かります。
日本史・16閲覧
ベストアンサー
応仁の乱 東軍 細川勝元側 畠山政長(養子)・斯波義敏(養子)・足利義視(弟) 西軍 山名宗全側 畠山義就(子)・斯波義廉(養子)・足利義尚(子) 将軍家、畠山家、斯波家の後継者争いに細川山名の主導権争いが加わって起きた戦乱。11年続いて細川山名両目名が死去して終結。下克上のきっかけになる。 関ヶ原の戦い 東軍 徳川家康 加藤清正、福島正則 黒田長政、浅野幸長、 井伊直政、細川忠興、本多忠勝 (徳川秀忠、榊原康政、本田正信) (最上義光、伊達政宗、結城(徳川)秀康) 西軍 石田三成 島津義弘、毛利秀元、宇喜多秀家 大谷吉継、小西行長、島津義弘 小早川秀秋 (真田幸隆、真田信繁) (上杉景勝、 直江兼続) 小早川秀秋などの裏切りにより西軍の敗北。 長篠の戦い 織田徳川連合軍vs武田勝頼軍 鉄砲の大量投入で織田徳川連合軍の勝利
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!!!
お礼日時:3/2 22:08