ID非公開
ID非公開さん
2021/3/2 15:54
1回答
人工授精を1ヶ月前初めて行いました。 先生に3月2日までに生理が来なかったら妊娠検査薬を試すよう言われています。
人工授精を1ヶ月前初めて行いました。 先生に3月2日までに生理が来なかったら妊娠検査薬を試すよう言われています。 前回の生理開始日から数えると生理予定日プラス1週間後となるので、通常調べるのは3月2日でいいのですが、排卵日が遅れているので正しい生理予定日は3月2日でした。 なので、検査薬は本来3月7日に使うべきな気がしています。 先生がウッカリしていたのかもしれません。先日「排卵日が遅れたら生理予定日も遅れるのか?」という質問をさせていただきました。 一応まだ生理は来ていないので3日朝に試してみますが、陽性になった場合すぐ病院に行くべきですか?まだ生理予定日プラス1週間後じゃないので、受診しても何も分かりませんよね? 自分で判断して1週間後行くべきでしょうか? 陰性だった場合、生理を待ちつつ、また改めて1週間後検査薬を使えばいいですか? もしくは検査薬がもったいないから7日までやめておくべき? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 宜しくお願いします。
妊娠、出産・33閲覧
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/3/2 16:06
排卵日がいつだったかわかっているのなら、 排卵日を基準に生理予定日を計算できます。 排卵から生理までは14±2日なので、 排卵日から2週間後が生理予定日になります。 生理予定日を過ぎれば妊娠していれば検査薬に反応する人が大半なので、 生理予定日1週間後になっていなくても妊娠検査薬は使えます。 ただし、フライング検査にはなるので、それが嫌であれば生理予定日1週間後まで待ってから使うのが確実です。 もし陽性だったら、生理予定日1週間後より後に受診しましょう。 それより前だと尿検査しかできず、意味が無いです。
1人がナイス!しています