相談させて下さい。
相談させて下さい。 幼稚園に子どもを迎えに行き、帰る時に、必ずといって良いほど園児たちが遊んでしまうウッドデッキのお店があります。帰りの時間は昼休みということもあり、誰かしら必ずそこで走ったりしてしまいます。うちの子も、ひとりで歩いてる時は寄らないのですが、誰かお友達がいると、つい一緒になって遊んでしまいます。 正直私は、お店なので遊ばせるのが嫌で、なるべく一人で帰るようにしていました。なのでそこに誰かいると、手前でこっそり、帰るのを見計らったりしていました。 しかし遠くから見ていても、そのお友達は10分経っても15分経ってもずっと遊んでいて、これ以上待てなかったので仕方なくその前を通ったのですが、案の定子どもはそのお友達と一緒に走り回ってしまいました。でも迷惑なのは分かっていたので、3分もしないうちに腕を引っ張って帰ろうとしたのですが、ちょうどお店の人が出て来て、私に、"危ないからここで遊ばせないで下さい"と言いました。もちろん分かっていたので、私は"はい、すみませんでした"と返したのですが、こうなりたくかったから遠くで待っていたのに、なかなか帰らないお友達ではなく私の方が注意を受けてしまったことにモヤモヤしています。もちろん時間の問題ではありませんが、そのお友達の親は、子どもに注意もせず、帰ろうと言い聞かせることもしていなかったからです。 さらには、"◯◯ちゃんのママが注意されちゃったから、帰るよ!"と言って帰って行ったのです。同じことをしていて同じ空間にいたのだから、私が代表して言われただけで、そのお母さんも注意されているはずなのですが、さも私だけが怒られたみたいなことを子どもに話して帰って行きました。ちなみにその子は、毎日ことデッキで遊んでいます。私たちは極力遊ばないよう避けていました。そこも理不尽だなぁと思い、なんだか悲しくなってしまいました。 運が悪かったとか、注意しやすかったとか、諸々の原因があったのは分かりますが、なんだかとってもショックです。このやり場のない気持ち、どうしたら良いのでしょうか。。何故、私の方に注意をして来たのか・・悲しいです。 子どもがしたこと、それを5分とはいえ許していたことは反省しています。しかし何故、それが悪いと思っていた私の方が注意をされたのか(運だとしたら、その運の悪さ)、そしてその後のママ友の対応にショックを受けています。 今は、甘いですが前向きな回答だけ欲しいです。反省はしています。
幼児教育、幼稚園、保育園・117閲覧・100
ベストアンサー
わかりますこちらは図書館で先客が先に騒いでいたのを見て入ったとたん職員が出てきてこちらに向かって歩いてきてそうそう注意事項をのべられた時には はあーーーー????でした
ご回答ありがとうございます。 やはりそういうこと、あるんですね。言われたことよりも、本来言われるべき人たちが、自分は言われなくてラッキーとか思っていることに腹が立ちます!!理不尽な世の中どうにかしたいですね。
質問者からのお礼コメント
最初にコメントして下さった方を選びました。最後の一人を除いた他のみなさん、ありがとうございました。
お礼日時:3/3 20:10