青色申告と消費税について。
青色申告と消費税について。 個人事業主で建築関係を営んでいます。 会計ソフトを使っています。 課税売上と非課税売上があるのですが決算書の売上には合計金額1100万が記載されます。 それにともない消費税納税申告者になりした。 しかし売上から非課税売上の金額を引くと900万ほどになります。 そうなるとまた消費税納税者じゃなくなるようなのですが、確定申告の決算書で判断されるとまた消費税納税申告しないとなりませんよね? 課税売上と非課税売上をわかるようにするにはどのように会計ソフトに打ち込めるといいですか? 素人です。難しい事はあまりよくわかりませんがよろしくお願い致します。
ベストアンサー
ざっと読ませてもらって おそらく、相当大元の部分で誤解をされているように思います。 そのまま申告というのは、かなりまずい状況です。 おそらく、部分部分で問い合わせるよりは全体像を見てもらったほうが良いです。(ほかにもそういうところがあるかもしれないですからね) 税理士や税務署の申告会場などを考えたらどうでしょう。 税務調査はだいたい3年とか5年とか収穫がまとまったころにやってくる とくに消費税はギリギリの税額の場合、申告漏れ発覚→1000万超えた→3年分まとまった→重加算と延滞税がついた・・・・支払いは一気にどうぞ、みたいなドミノ倒しみたいなのがやってくるので、最初できちんと把握したほうが良い
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
お礼日時:3/4 23:48