負の数の2進数に関しての質問です。
負の数の2進数に関しての質問です。 浮動小数点の正規化で、指数部の数を変換させなければならないため、元の数を「1110」から「-2」と求めていますが、この「-2」はどのように計算するとでてくる数なのでしょうか? 単純に、 「1110」を反転させて「0001」から「2」、反転させる前は「-2」というように出しているのでしょうか? この一つ前の章で「2の補数表現」をやった時に、「正数を反転させて1足した数が負の数」というように理解していたのですが、理解違いでしょうか?それとは別物なのでしょうか? 例えば「11」の負の数を求めるとしたら ただ反転させただけの数が「10100」 反転させて1足した数が「10101」となります。 この場合はどちらが「-11」の2進数の値になるのでしょうか? ※最近、知恵袋で質問をすると、「こんなのも分からないのか」というような態度や、「教科書に書いていないんだから間違ってるに決まっているだろ」という回答をいただきますが、わからないから質問をしているのでそういう回答は御遠慮ください。 大学は文系で特殊な高校に通っていたため、高校の数学はほとんどノータッチです。 しかし、理解しようとする努力はございますので、どうか優しく普通にご回答お願いします。
数学・10閲覧
ベストアンサー
先ほど回答したが、削除されたので再回答します。 写真の添付がなくなっているのが ビットは 符号ビット 1ビット 指数 4ビット 仮数 11ビット の全部で 16ビットの浮動小数点の質問であったと記憶している。 質問は 指数 4ビットが 1110 のときで 1110 のビットを反転させて 0001 これに +1 で 0010 となり 2 であることが判る。 質問者さんは 「1110」を反転させて「0001」から「2」 としているが 0001 は 1 です。 ちなみに検算すると 1110 + 0010 = 0000 -2 + 2 = 0 と矛盾はない。
質問者からのお礼コメント
回答していただいたのに消してしまい申し訳ありません。 文章を編集できなかったため投稿し直しました。 写真もつけ忘れてしまっている中で、丁寧に回答頂き感謝申し上げます。 勘違いをしていたみたいで、「2の補数」は負の数なのですね。 ありがとうございました。
お礼日時:3/4 8:31