この度、縦型洗濯機からドラム式に買い替えました。 ドラム式の洗濯の脱水時間が標準設定だと13分になっています。
この度、縦型洗濯機からドラム式に買い替えました。 ドラム式の洗濯の脱水時間が標準設定だと13分になっています。 乾燥を行わない場合は、シワにならならないように3分に変更しているのですが、乾燥までする際も3分短くしても大丈夫なのでしょうか? 脱水をそれくらい長い時間やらないと乾燥で乾かないなどあるのでしょうか? ご存知の方教えてください。 ちなみに関係ないかもしれませんがPanasonicのドラム式洗濯機です。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/3/4 8:57
パナソニックのドラム式を使っています。 まず、「洗濯」の脱水時間は標準で4分だったと思います。 13分以上になるのは「洗濯〜乾燥」の時だけですよ。 なので、脱水を3分にしたところで4分との差はたいしてありません。 シワ対策にというなら最短の1分、もしくは途中で停止して1分未満にしないとね。 私も形状記憶シャツだけは脱水1分にしています。 毎回なことなので「わたし流」に設定して便利に使っています。 >乾燥までする際も3分短くしても大丈夫なのでしょうか? 「洗濯〜乾燥」コースで脱水3分に設定変更は可能です。 が、シワ対策に脱水3分にしても、標準乾燥したらその効果があるのかどうか? 乾燥も短めにして半乾きで干した方がシワ対策になりますよ。 ただ、すべての衣類に同じことをしたんじゃ手間がかかるだけです。 標準の「洗濯〜乾燥」コースでもシワになりにくい衣類もありますから 最初に仕分けて洗いわけ(乾燥わけ)するといいですよ。 >脱水をそれくらい長い時間やらないと乾燥で乾かないなどあるのでしょうか? そうですね、標準の乾燥時間は、13分以上の脱水でしっかり水気を切ることが前提で計算されてます。 脱水時間が極端に短ければ、乾ききらないまま乾燥が終了するか、乾ききるまで乾燥時間が延長するかでしょうね。
1人がナイス!しています
ありがとうございます。 洗濯オンリーの初期設定では脱水4分なのですね。 よく見ていませんでした。 3分にしたところで、あまり変わらなさそうですね^^; ちなみにワイシャツなどの時は脱水1分にしています。 わたし流に登録すると良さそうですね! ちなみにわたし流は一つしか登録できないのでしょうか? また、乾燥を短めにして干すという発想はありませんでした。そういう使い方もあるのですね! 乾燥までするときは基本そのままの13分でやってみようと思います。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました(^^) 一番詳しくご回答いただいた方をベストアンサーに選ばさせていただきました。
お礼日時:3/7 20:33