高校数学の質問です。 とある大学の入試問題で円と直線が共有点を持たないことを証明する問題が出ました。
高校数学の質問です。 とある大学の入試問題で円と直線が共有点を持たないことを証明する問題が出ました。 判別式か円の中心との距離の公式で証明するのが無難だったと思います。 自分は判別式を使おうとして直線の式を円の式に代入して式を整理しました。 結果、10x^2+1=0という式となったのですが判別式を使うまでもないと思い1を移項して10で割りx^2が負になるからxは実数解を持たない。つまり、共有点を持たないみたいな書き方をしました。 理論的には間違ってはいないと思うのですがこれは減点になるのでしょうか。もう終わったことですが気になるので数学に詳しい方お願いします。
高校数学・7閲覧
ベストアンサー
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:3/4 3:39