Suicaについて
Suicaについて 来春より上京するのですが、地元で電車を全く使わなかったためSuicaや電車の切符の仕組みが全くわかりません。調べて入るのですが調べるほどわからなくなってしまったため質問させてください。ちなみに学生で、使う目的はほぼほぼバイトと学校になると思います。 ・定期圏内だったら何回乗り降りしても値段は変わらないのか ・毎回切符を買うのとどっちがオトクなのか ・初めは定期と切符どっちにすべきか ・コロナ禍で学校に行く機会が減っているがそれを踏まえてどっちがオトクなのか ・途中から定期券に変えることができるのか ・SuicaはICOCAやPASMOの地域でも電車やバス全てに使えるのか です。誰か教えてください、、! 電車 切符 定期 Suica 通学 通勤
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/3/4 1:28
・定期圏内だったら何回乗り降りしても値段は変わらないのか →定期圏内だったら何度乗り降りしてもOKです。定期イコール区間フリーパスと思ってください。 ・毎回切符を買うのとどっちがオトクなのか →上記参照 ・初めは定期と切符どっちにすべきか →定期を購入しましょう。定期を購入する際、社会人【通勤】定期と学生【通学】定期では値段違います。 社会人定期だと切符を買うのと同じ位の値段ですが学生定期は定期代安いです。 ・コロナ禍で学校に行く機会が減っているがそれを踏まえてどっちがオトクなのか →来春にはコロナ収束するのでは。 定期代➗学校に行く日数=一日の乗車代として学校に行く日が少ないなら目安として定期を買うか切符にするかを考えればと。 学生定期は購入する時1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月と選べます。もちろん3ヶ月や6ヶ月が少し定期代安くなります。 ・途中から定期券に変えることができるのか →途中から定期にもできます。 ・SuicaはICOCAやPASMOの地域でも電車やバス全てに使えるのか →全国で使える様です。
質問者からのお礼コメント
皆さん回答有り難うございました。一番わかりやすく書いてくださったのでこちらをベストアンサーに選ばせていただきました!皆さんの回答も参考にいたします。
お礼日時:3/4 8:49