ID非公開
ID非公開さん
2021/3/4 2:33
4回答
過去に銭湯で意識を失い、救急搬送されたのですが 特に異常がなく点滴だけ打たれ返されました。 翌年、軽くトラウマではありましたが
過去に銭湯で意識を失い、救急搬送されたのですが 特に異常がなく点滴だけ打たれ返されました。 翌年、軽くトラウマではありましたが 異常がなかったのもあり別の銭湯に行ったら 倒れるまではなくとも意識が朦朧とし視界があやふやで身体中が震え…と意識を失う前のようになりました。 それ以来銭湯は行かず、家のお風呂さえ怖いのですが、 病気の可能性はあるのでしょうか? 一度倒れるまでは月に一度、最低でも半年に一度は銭湯に家族と行っていたので驚いています。 あと、夏などとても暑い時期が辛くなり 以前観光で山に登った際にも意識を失いかけました。 最近に受けた健康診断では特に異常もないので、あまり気にかけないようにしていたのですが、 ふと気になり質問させていただきます。
ベストアンサー
ここの常連回答者に医療関係者はいませんので、医学的見地にのっとった回答というのはあまり期待できません。仮にいたとしても実際の問診なくして原因を特定することはできないでしょう。ですので、どうしても気になるのならば、医者に診てもらう必要があります。ここからは無責任な回答です。 お風呂、夏山での登山、 意識が遠くなる これからまず疑われるのは熱中症だと思います。汗をかけばそれだけ全身から水分は失われます。血液の濃度は濃くなり、血の粘度が上がり、血栓ができやすくなります。熱中症もヒートショックもそうですが、これが一番怖いです。水分を小まめに十分補給しましょう。意外と人間は汗をかいています。 あと考えられるのは起立性低血圧だと思います。横になっていたり、座った姿勢から急に立ち上がったときの急激な血圧の低下により、立ちくらみや失神を頻回におこすことがあります。特に風呂場では水圧で保たれた血圧が湯船から出ることで急激に解放され、頭の血液が足らなくなって立ち眩みをおこすことがあります。対策としては急激に湯船から上がらないなどがあります。 いずれにせよ、救急搬送されたということは、それだけで精密な検査を受ける理由になると思います。
質問者からのお礼コメント
一番詳しく、対処法も教えてくださったので選ばせていただきます。 ふと気になっただけの質問に回答いただきありがとうございました!
お礼日時:3/4 11:57