ベストアンサー
基本サイズ内に梱包してから持っていきます。 コンビニや郵便局に商品だけ持って行っても迷惑をかけます。 らくらくメルカリ便は3種類 ゆうゆうメルカリ便は4種類あります。 ヤマトがやっているらくらくメルカリ便は ・ネコポス (175円) ・宅急便コンパクト(専用箱70円+ 380円) ・宅急便 (60サイズ700円から) と3種類 郵便局がやっているゆうゆうメルカリ便は ・ゆうパケット (200円) ・ゆうパケットポスト ・ゆうパケットプラス(専用箱65円+ 375円) ・ゆうパック (60サイズ700円から) と4種類あり それぞれ規定のサイズ内に梱包しないといけないです。 メルカリの右下にあるマイページを押して ガイドから ずっと下の方にある メルカリ便について→ らくらくメルカリ便について→ ゆうゆうメルカリ便について→ (下の方にある)「料金について」に サイズ別の配送料金に 3種類、4種類のサイズなども書いてあるので見た方がいいと思います。 専用箱が必要なのは 宅急便コンパクト ゆうパケットプラス ゆうパケットポスト です。 それ以外は、 梱包材は自由なので家にある封筒、紙袋、段ボールにサイズ内に梱包してから持っていきます。 家に封筒や段ボールがなければ 事前に100均やホームセンターなどで封筒やプチプチなどは購入出来ますし、 段ボールはスーパーのレジ近くに無料で沢山置いてある段ボールを利用してもいいので、 わざわざ購入する人は少ないです。 どんな商品もビニール素材の袋に入れて防水対策はしないと評価を下げられる可能性があります。 例えば、 らくらくメルカリ便なら 宅急便コンパクトだけは専用箱をヤマト、ファミマ、セブンイレブンで70円で買い、その中に入れないと送れませんが、 ネコポス、宅急便は梱包材は自由です。 ネコポスなら家にある封筒、ショップ袋、紙袋などにサイズ内に入れ、 宅急便なら家にあるダンボール紙袋などに入れます。 本一冊や薄い服ならネコポスで送れます。 縦横31.2×22.8㎝以内 厚さ3㎝以内 重さ1kg以内に梱包すれば 175円で安く送れます。 コンビニから集荷されヤマトでサイズオーバーだと判断されたら 宅急便(送料700円から)に変更され配達されてしまうので サイズは気を付けた方がいいと思います。 (小さ過ぎても伝票など貼れなくなる為 最小サイズもあり、 11.5㎝×23㎝なのでこれよりは大きくして下さい。) 梱包材は封筒、ショップ袋、紙袋等なんでもよく自由です。 サイズオーバーの封筒、ショップ袋なども端をサイズ内に折り、テープで留めても大丈夫です。 コンビニ店員さんは荷物を預かるだけなので、 梱包は済ませてから持って行きます。 取引画面かららくらくメルカリ便を選択して 配送用の2次元コード(QRコード)を出し、ヤマトの窓口、ファミマ、セブンイレブンなどで 送り状や申込券を印刷する操作が必要になります。 (セブンイレブンはバーコードになります。) メルカリの右下にあるマイページを押して ガイドから ずっと下の方にある メルカリ便について→ らくらくメルカリ便について→ (下の方にある)「利用方法(発送)」に ファミマでの手続き(らくらくメルカリ便) セブンイレブンでの手続き(らくらくメルカリ便) ヤマト運輸の営業所での手続き(らくらくメルカリ便) に画像付きで発送の仕方も記載されています。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さん、ご丁寧にありがとうございました! ベストアンサーは一番詳しく教えてくださった方にします。 助かりました!
お礼日時:3/4 23:44