自動車に乗ってる人は動いてないのにどうして自動車と同じスピードで動いてるの?
自動車に乗ってる人は動いてないのにどうして自動車と同じスピードで動いてるの? って、小学2年生の子供に質問されました。それは車と同じスピードで動いてるからだよって答えましたが、いまいちピンときていません。 なにか良い説明方法があれば教えて下さい。又、ついでといってはなんですが、地球は息のできない宇宙の中にあるのに、どうして人は息ができるの?と、立て続けに質問されました。それはね空気の膜が地球を覆ってるから宇宙の中であっても息ができるんだよって言いましたが、それもいまいちでした。私には学がないのでこれ以上は答えられませんでしたが、どなたか分かりやすいご回答を下さるとありがたいです。宜しくお願い致します。
ベストアンサー
あくまで質問を読んだ印象ですが お子さんが聞きたい事は 「自動車が動く動力源」が分からない という意味ではないでしょうか? そもそもお子さんは 大人が「自動車を大人が運転する」事を 「中に乗っている人が動かしている」 と言っている言い方などから 「自転車」などと同じように 運転する人が何かしらの 運動エネルギーを(人力で)発し それを「自動車」が「機械的」増幅をしている というイメージでいるのではないでしょうか? お子さんの「自動車」の動く原理のイメージを そうであると考えれば >自動車に乗ってる人は動いてないのに >どうして自動車と同じスピードで動いてるの? という質問の真意は 質問者さんの回答とは 方向性が違っている可能性があるのではないでしょうか? お子さんは 「自動車がガソリンという燃料を エンジンで爆発させて その勢いをタイヤに伝える事で動く」 というあたりが分かっていないと言う事ではないでしょうか? 自転車や徒歩が 子供の運動エネルギー源の全てというイメージなら まさか「液体」を燃やして それが「人力」の代わりに 自動車を動かしてくれるとは 夢にも思っていない・・・という事かもしれないですね。
ご返答ありがとう御座います。 私の文章が分かりにくく申し訳ありません。 一応、動力源等の理解はあります(^o^; 車のシートとかは固定されているから車と一緒に動くのは分かるらしいのですが、人間は固定されていないのに一緒に動いてしまうという事が分からないみたいです。 動いてる車の中でジャンプしたら車だけが前に進んで人はそこに置き去りにならないの?的な感じです(^o^;すみません。
質問者からのお礼コメント
返信にも丁寧に対応頂きありがとう御座いました。他の皆様もありがとう御座います(^o^)
お礼日時:3/4 22:58