ベストアンサー
神奈川県立高校教員です。漢文の読み方の順番は国語総合で最初から教えますが、中学でも一応教わるのですね。何も無ければ上から順番に下に向かって読みます。隣り合ったというか、続いている2つの漢字で、下の方から上に戻って読む、ひっくり返して読む時の記号がレ点です。すぐ上に戻る時の記号です。一つ以上の字を挟んで上に戻る時には一、ニ点を使います。三まで使う時もあります。一二点で戻った後に、一二点を挟んでまた下から上に戻る時には上下点を使います。三段階で上に戻る時は上中下になります。一とレ点が合わさる記号もあります。それは下から戻ってニに行く読み方です。上から下に基本は読み、レ点はひっくり返し、一があったら、一の次にニに行き、また一の下にある漢字に進み、その字を読もうとしたらレがあれば、先に下の字を読んで、みたいな感じになります。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
分かりやすいです!ありがとうございます泣
お礼日時:3/8 2:06