こんばんは。
こんばんは。 iPhone8の機種変に伴いWindowsでiPhone内の写真を取り込んでいるのですが、OneDriveの容量が足りず保存できないと表示されます。 パソコンの容量自体はたくさんあるので、OneDriveではなくパソコン本体に保存したいのですが、どうすればいいでしょうか? OneDriveは5GBしかないのに、なぜ保存先がOneDrive設定になっているのか謎です。 iPhone内の写真・動画容量は100GB近くあります。 まったくのパソコン初心者なので、お手柔らかにお願いします。
Windows 10・7閲覧・50
ベストアンサー
Androidなので正確ではないかもしれませんが、 「ピクチャ」フォルダをOneDriveにバックアップするよう設定すると、ピクチャフォルダに保存したものを自動的にOneDriveにアップロードします。 スマートフォンをUSBケーブルでPCに接続し、ピクチャに写真をインポートすると、OneDriveへの自動アップロードが始まりますが、OneDriveにアップロードできないので警告が出るでしょう。 もしこれならば、次のようにしてはどうでしょう。 ・いったんピクチャフォルダの内容をすべて別のフォルダに移動して空にする ・OneDriveの設定でピクチャフォルダのバックアップをオフにする→ピクチャがOneDriveを指さなくなる。 ・移動した内容をピクチャフォルダに戻す。 バックアップをオフにすると警告が出ますが、5GBのバックアップは無意味です。無視しましょう。
質問者からのお礼コメント
たぶんできました!! ありがとうございます!
お礼日時:3/5 2:51