ID非公開
ID非公開さん
2021/3/6 7:44
2回答
3月末で退職予定の大学病院看護師です。 就職先について悩んでいます。 産業保健がやりたいと思い、転職活動してきました。
3月末で退職予定の大学病院看護師です。 就職先について悩んでいます。 産業保健がやりたいと思い、転職活動してきました。 しかし、書類選考でだめだったり、そもそも未経験での採用はあまりなく、エージェントの勧めで健診センターや特定保健指導の会社を受け、保健指導の会社から保健師枠で内定を頂きました。 このまま入職するか迷っています。 最近になり、少しずつ未経験でも応募可の産業保健求人が出始めました。 しかし、採用枠が一人だったりと狭き門には変わりないので選考で落とされるかもしれません。 産業保健への気持ちが強いので、このまま保健指導の会社に入り、後悔しないか。 それとも、このまま就活を続けて、ずっと仕事が見つからず、それもまた後悔するのではないか。 入職したら長く勤めたいと思っています。 どうしたら良いと思いますか? 皆さんの意見お聞かせください!
ベストアンサー
本当に産業保健師になりたいという思いが強いなら 非正規でも経験を積む、というのもありかもしれませんが。 あとは保健指導の会社勤務を続ける中で これから募集が出そうだ、という情報が入る可能性も。 私は新卒で産業保健師になりましたが 結婚や出産でブランクがありましたが 都合がいい時間に仕事ができるから、ということで 保健指導の人材派遣会社に登録し たまたま単発で言った企業の人事に 「これから保健師を採用しようと思うが、誰か紹介してほしい」 と言われたので、自分が手を挙げて採用されたことがあります。 >入職したら長く勤めたいと思っています。 長くいたいと思う職場ばかりではないし 自分が考えていたのと違うところに踏みとどまるのは 結構しんどいですよ。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/8 23:00